NEWS

【初心者必見】ランニングを始めるにあたってのベストタイミング3選!

【初心者必見】ランニングを始めるにあたってのベストタイミング3選!

こんにちは!goodrフラミンゴ です! すっかり寒くなってきましたね!もう1年が過ぎようとしています。ところで、ランニング始めたいけどタイミングが・・・と思っていませんか?良く来る質問にあるのが、ランニングのベストシーズンについてです。冬は寒いし、夏は暑いし、いつ始めるのが適切なの?教えて!というそんなお悩みにフラミンゴランニングマスターがお答えします!単刀直入に言います!ランニングを始めるベストタイミングは「走ろう!」そう思った時なんです!えー拍子抜けだわ〜なんて言わないでください!思い立った時がその時なのです!!誰かに言われたりするより、本人がやるぞ!となったタイミングが実は1番なのですよ。ですが、本当にランニングに適したタイミングはいくつかあるのでご紹介していきますね。 (1)新しい年で気持ち新たに!新年のタイミング 新年は新しい目標を立てやすい時期!不思議と年明けは気持ちがシャキッとしますよね。箱根駅伝やニューイヤー駅伝などをみて、走るぞ!という気持ちになる方は私だけではないはずです。ですがここで陥りやすいのが、年が明けて仕事や学校が始まると一気に忙しくなって継続できなくなるパターンです。新年に目標を立てる時の注意点は、「目標を小さくすること!」です。休みの期間は時間があってこなせる目標でも、通常の日常に戻るとその目標は一気に大きくなります。日本人は基本的に真面目な性格ゆえ、目標を全てこなせない自分はダメだ…と思いがちらしいんです。1分でも走ったらOK!と考えられる人であれば良いですが、まずはこんな簡単な目標でいいの?すぐ終わっちゃうよ?くらいでいいんです。とにかく小さな目標からはじめて見てください。具体的には、走った事がない人なら「週に2回30分ウォーキング」から始めてみてください。隣町の神社へ初詣するもよし、朝日を見るために早起きするも良し、とにかく楽しみを見つけながらやってみるのが吉です!そして、仕事や学校がある日でも目標をこなせるようになったら少しづつ目標のボリュームを上げてみるのがgoodですよ。定期的に走るためにはランニング練習会に参加したり友人とスケジュールを組んだりするのも吉! そんな新年の気分を更に盛り上げるアイテムとしてこちらをオススメします! ⑵暖かな春風と共に走り出したくなる!春のタイミング 続いてランニングを始めるのに適した季節は、ズバリ春です。これは納得する方多いのではないでしょうか?凍えるような寒さも和らぎ、花も芽を出してくる季節。1番のおすすめは、桜が咲く前の3月末あたり。まだ少し肌寒いくらいから始めるのが良いですよ。走ると必ず身体が暖かくなるので、上着を着て走ると、走り終わる頃には暑くて脱ぎたくなるかもしれません。この時期に始めるのは、身体を冬眠から目覚めさせられるのでおすすめです。また、春は新学期や新生活がスタートする季節。気持ち新たに明るいウェアを着て桜を見ながらランニングをするのはとっても気持ちいいですよ。春先におすすめなのは、こちらのgoodr。全体的に明るいカラーを身につけて、あなたのランニングライフを明るい方向へ導きましょう。 (3)マラソン大会に出たい人には、秋風が気持いい秋のタイミング 続いてのおすすめシーズンは、秋です。暦で言うと、9月中頃ですね。夏の地獄のような暑さもおさまり、次第に涼しくなってくる季節です。真夏に体を動かそうとすると、どうしてもしんどいと感じる人が多いですが、秋になると不思議と身体がすっきり軽くなったような感覚になり、真夏と同じ距離を走っていても苦しくなりにくくなります。また、マラソン大会は基本的に10月〜3月に行われます。最も多いのは12月と2月。なので、9月くらいから練習すると、マラソン初めて出てみようかなという方にもおすすめ出来ます!もちろん長い間練習できた方がいいのですが、フルマラソンは4ヶ月練習すれば完走出来ると言われています。毎年3月には東京マラソンなど大きな大会も開催されているので、目標に設定しやすいですよね。秋にランニングを始める時の注意点としては、夏に無理をしない事です。夏で受けたダメージは秋になって跳ね返ってきます。これは普段から走っている人もそうですが、夏に無理な練習をたくさんしたりすると、せっかくの走りやすいシーズンに疲労でダウンしてしまったりします(フラミンゴ経験済) また、涼しくなったからと言って、水分や塩分補給を怠たると体調不良の原因に。汗をあんまかいてないけどな〜という方も、見えない部分で失われている水分があるので、秋だからと言って甘く見ないでくださいね!!そんな秋におすすめなのは、落ち着いたこちらのカラー。しっとりとしたお色は、普段着にも使えるので利便性はかなりgood! どうでしたか??皆さんがこのブログを見ているということは、ランニングを始めたいと思っているはず!是非参考にしてHAPPYなランニングライフを!goodrjpのInstagramフォローもよろしくお願いします!

【初心者必見】ランニングを始めるにあたってのベストタイミング3選!

こんにちは!goodrフラミンゴ です! すっかり寒くなってきましたね!もう1年が過ぎようとしています。ところで、ランニング始めたいけどタイミングが・・・と思っていませんか?良く来る質問にあるのが、ランニングのベストシーズンについてです。冬は寒いし、夏は暑いし、いつ始めるのが適切なの?教えて!というそんなお悩みにフラミンゴランニングマスターがお答えします!単刀直入に言います!ランニングを始めるベストタイミングは「走ろう!」そう思った時なんです!えー拍子抜けだわ〜なんて言わないでください!思い立った時がその時なのです!!誰かに言われたりするより、本人がやるぞ!となったタイミングが実は1番なのですよ。ですが、本当にランニングに適したタイミングはいくつかあるのでご紹介していきますね。 (1)新しい年で気持ち新たに!新年のタイミング 新年は新しい目標を立てやすい時期!不思議と年明けは気持ちがシャキッとしますよね。箱根駅伝やニューイヤー駅伝などをみて、走るぞ!という気持ちになる方は私だけではないはずです。ですがここで陥りやすいのが、年が明けて仕事や学校が始まると一気に忙しくなって継続できなくなるパターンです。新年に目標を立てる時の注意点は、「目標を小さくすること!」です。休みの期間は時間があってこなせる目標でも、通常の日常に戻るとその目標は一気に大きくなります。日本人は基本的に真面目な性格ゆえ、目標を全てこなせない自分はダメだ…と思いがちらしいんです。1分でも走ったらOK!と考えられる人であれば良いですが、まずはこんな簡単な目標でいいの?すぐ終わっちゃうよ?くらいでいいんです。とにかく小さな目標からはじめて見てください。具体的には、走った事がない人なら「週に2回30分ウォーキング」から始めてみてください。隣町の神社へ初詣するもよし、朝日を見るために早起きするも良し、とにかく楽しみを見つけながらやってみるのが吉です!そして、仕事や学校がある日でも目標をこなせるようになったら少しづつ目標のボリュームを上げてみるのがgoodですよ。定期的に走るためにはランニング練習会に参加したり友人とスケジュールを組んだりするのも吉! そんな新年の気分を更に盛り上げるアイテムとしてこちらをオススメします! ⑵暖かな春風と共に走り出したくなる!春のタイミング 続いてランニングを始めるのに適した季節は、ズバリ春です。これは納得する方多いのではないでしょうか?凍えるような寒さも和らぎ、花も芽を出してくる季節。1番のおすすめは、桜が咲く前の3月末あたり。まだ少し肌寒いくらいから始めるのが良いですよ。走ると必ず身体が暖かくなるので、上着を着て走ると、走り終わる頃には暑くて脱ぎたくなるかもしれません。この時期に始めるのは、身体を冬眠から目覚めさせられるのでおすすめです。また、春は新学期や新生活がスタートする季節。気持ち新たに明るいウェアを着て桜を見ながらランニングをするのはとっても気持ちいいですよ。春先におすすめなのは、こちらのgoodr。全体的に明るいカラーを身につけて、あなたのランニングライフを明るい方向へ導きましょう。 (3)マラソン大会に出たい人には、秋風が気持いい秋のタイミング 続いてのおすすめシーズンは、秋です。暦で言うと、9月中頃ですね。夏の地獄のような暑さもおさまり、次第に涼しくなってくる季節です。真夏に体を動かそうとすると、どうしてもしんどいと感じる人が多いですが、秋になると不思議と身体がすっきり軽くなったような感覚になり、真夏と同じ距離を走っていても苦しくなりにくくなります。また、マラソン大会は基本的に10月〜3月に行われます。最も多いのは12月と2月。なので、9月くらいから練習すると、マラソン初めて出てみようかなという方にもおすすめ出来ます!もちろん長い間練習できた方がいいのですが、フルマラソンは4ヶ月練習すれば完走出来ると言われています。毎年3月には東京マラソンなど大きな大会も開催されているので、目標に設定しやすいですよね。秋にランニングを始める時の注意点としては、夏に無理をしない事です。夏で受けたダメージは秋になって跳ね返ってきます。これは普段から走っている人もそうですが、夏に無理な練習をたくさんしたりすると、せっかくの走りやすいシーズンに疲労でダウンしてしまったりします(フラミンゴ経験済) また、涼しくなったからと言って、水分や塩分補給を怠たると体調不良の原因に。汗をあんまかいてないけどな〜という方も、見えない部分で失われている水分があるので、秋だからと言って甘く見ないでくださいね!!そんな秋におすすめなのは、落ち着いたこちらのカラー。しっとりとしたお色は、普段着にも使えるので利便性はかなりgood! どうでしたか??皆さんがこのブログを見ているということは、ランニングを始めたいと思っているはず!是非参考にしてHAPPYなランニングライフを!goodrjpのInstagramフォローもよろしくお願いします!

まずは10kmに挑戦しよう!フラミンゴ流楽しみながらランニング10kmを走破する秘訣!

まずは10kmに挑戦しよう!フラミンゴ流楽しみながらランニング10kmを走破する秘訣!

こんにちは!!goodrフラミンゴ です。 皆さんはランニングをはじめて、今どのくらいの距離を走ることが出来ますか?初めは1kmも走るのが辛かったけれど、3km走れるようになった!!という初心者ランナーも多いのではないでしょうか? 今皆さんが目指している距離ってありますか?もう今のままで十分だよ!という方も、もっと走れるようになると更にランニングが好きになるので、是非ランニングの楽しさを知ってもらう為にも、少し走れるようになってきたら、10kmという距離に挑戦してみて欲しいのです! なぜ10kmなのか? ・・・だって10km走れたらすごいじゃないですか!!10kmあれば、色んなところに行けますよ!今住んでいるところから隣の隣町まで自分の足で行ける・・と思うと自分がカッコよく見えてきませんか? それと、もうひとつ。10km走れるようになると、ハーフマラソン完走も夢じゃないです。ええー?本当に?と思うかもしれません。ですが、多くのランナーは10km走れるようになるとハーフマラソンも走れるようになります。 そして最後に、身体が変わってきます。10km走れるようになる頃には自然と無駄な脂肪が落ち、ランナー体型に近づいてきます。ランニングはストレス発散にもつながりますし、寝つきもよくなります。毎日体重計とにらめっこしたり、痩せるサプリを飲んでいるのであれば、10km走れるようになるのを目標にしてみませんか? ですが、全く走ったことがない人はいきなり10km走破はオススメしません。怪我にもつながりますので、3kmくらいを楽に走れるようになってきたら目指してみましょう。 言葉で言うのは簡単ですが、10kmを走り切るのも中々の至難です。高校生の身体ならいいけど・・気持ちはわかります!ですが大丈夫!フラミンゴ 流楽しみながら10km走破する方法を読んで、楽しく10km走って素敵な自分と出会っちゃいましょう! 決してレースではない。気持ちを楽にしてあげよう! 10kmを走ると言う言葉だけ聞くと、「マラソンじゃん」と嫌な気持ちになりがちですが、決して順位が決められるわけでも、制限時間があるわけでも、先生に走っているかを見張られているわけでもありません。 自由に走っていいのです。自分の為に、気持ちよく走っていいのです。連続で走り続ける必要はありません!止まっても良いのです。食べ歩きしても良いし、途中寄り道しても良いのです。10kmの道のりを旅行する感覚でいきましょう。   10kmの冒険!新たな発見や季節を感じてみよう! 公園をグルグル回る10kmも良いですが、オススメとしては知らない道に行ってみてください。スマホでマップも見ずに、これはどこに繋がる道なんだろう?と冒険してみるのも楽しいです。こんなところに素敵な場所が!な〜んて新たな発見も出来たりしますよ。私は走るモチベーションが落ちている時はそうやってふらり散歩気分で楽しんでいますよ。意外とあっという間に5km、そして10kmに到達していたりするものです。   目的地を目指してラン! 目的地を定めてそこに向かっていくのもオススメです。私もよくやるのですが、美味しいご飯屋さんを目的地にしてそこまで走ると言うランニングの方法です。オシャレなカフェでも良いし、銭湯でも良いんです。目的地がはっきりしていると人はそこに向かって頑張れるんです!あなたの気分を上げるご褒美に向かって走るのはきっと楽しくなるはず!   10km走るのにお供したいアイテム 10kmの長旅に一緒に連れて行きたいアイテムをご紹介しますね。 1:ランニングイヤホン 音楽のパワーってかなり偉大です。私自身も音楽があるからこそ楽しんで走れています。色んなイヤホンがありますが、外の音もちゃんと聞こえるもの(ノイズキャンセリングが無いorオフにできるもの)、耳からズレないランニング用のイヤホンをつけることをオススメします。  2:ランニングサングラス サングラスって季節関係なく必要だと思うんですよね。走りに集中できるからと言う意味でかけることもあります。 オススメはgoodrのサングラスです。機能性はもちろん、何よりテンションのあがるカラーとデザインがたくさんあるのが特徴です。   3:ウエストポーチ...

まずは10kmに挑戦しよう!フラミンゴ流楽しみながらランニング10kmを走破する秘訣!

こんにちは!!goodrフラミンゴ です。 皆さんはランニングをはじめて、今どのくらいの距離を走ることが出来ますか?初めは1kmも走るのが辛かったけれど、3km走れるようになった!!という初心者ランナーも多いのではないでしょうか? 今皆さんが目指している距離ってありますか?もう今のままで十分だよ!という方も、もっと走れるようになると更にランニングが好きになるので、是非ランニングの楽しさを知ってもらう為にも、少し走れるようになってきたら、10kmという距離に挑戦してみて欲しいのです! なぜ10kmなのか? ・・・だって10km走れたらすごいじゃないですか!!10kmあれば、色んなところに行けますよ!今住んでいるところから隣の隣町まで自分の足で行ける・・と思うと自分がカッコよく見えてきませんか? それと、もうひとつ。10km走れるようになると、ハーフマラソン完走も夢じゃないです。ええー?本当に?と思うかもしれません。ですが、多くのランナーは10km走れるようになるとハーフマラソンも走れるようになります。 そして最後に、身体が変わってきます。10km走れるようになる頃には自然と無駄な脂肪が落ち、ランナー体型に近づいてきます。ランニングはストレス発散にもつながりますし、寝つきもよくなります。毎日体重計とにらめっこしたり、痩せるサプリを飲んでいるのであれば、10km走れるようになるのを目標にしてみませんか? ですが、全く走ったことがない人はいきなり10km走破はオススメしません。怪我にもつながりますので、3kmくらいを楽に走れるようになってきたら目指してみましょう。 言葉で言うのは簡単ですが、10kmを走り切るのも中々の至難です。高校生の身体ならいいけど・・気持ちはわかります!ですが大丈夫!フラミンゴ 流楽しみながら10km走破する方法を読んで、楽しく10km走って素敵な自分と出会っちゃいましょう! 決してレースではない。気持ちを楽にしてあげよう! 10kmを走ると言う言葉だけ聞くと、「マラソンじゃん」と嫌な気持ちになりがちですが、決して順位が決められるわけでも、制限時間があるわけでも、先生に走っているかを見張られているわけでもありません。 自由に走っていいのです。自分の為に、気持ちよく走っていいのです。連続で走り続ける必要はありません!止まっても良いのです。食べ歩きしても良いし、途中寄り道しても良いのです。10kmの道のりを旅行する感覚でいきましょう。   10kmの冒険!新たな発見や季節を感じてみよう! 公園をグルグル回る10kmも良いですが、オススメとしては知らない道に行ってみてください。スマホでマップも見ずに、これはどこに繋がる道なんだろう?と冒険してみるのも楽しいです。こんなところに素敵な場所が!な〜んて新たな発見も出来たりしますよ。私は走るモチベーションが落ちている時はそうやってふらり散歩気分で楽しんでいますよ。意外とあっという間に5km、そして10kmに到達していたりするものです。   目的地を目指してラン! 目的地を定めてそこに向かっていくのもオススメです。私もよくやるのですが、美味しいご飯屋さんを目的地にしてそこまで走ると言うランニングの方法です。オシャレなカフェでも良いし、銭湯でも良いんです。目的地がはっきりしていると人はそこに向かって頑張れるんです!あなたの気分を上げるご褒美に向かって走るのはきっと楽しくなるはず!   10km走るのにお供したいアイテム 10kmの長旅に一緒に連れて行きたいアイテムをご紹介しますね。 1:ランニングイヤホン 音楽のパワーってかなり偉大です。私自身も音楽があるからこそ楽しんで走れています。色んなイヤホンがありますが、外の音もちゃんと聞こえるもの(ノイズキャンセリングが無いorオフにできるもの)、耳からズレないランニング用のイヤホンをつけることをオススメします。  2:ランニングサングラス サングラスって季節関係なく必要だと思うんですよね。走りに集中できるからと言う意味でかけることもあります。 オススメはgoodrのサングラスです。機能性はもちろん、何よりテンションのあがるカラーとデザインがたくさんあるのが特徴です。   3:ウエストポーチ...

【偏光レンズ最強!】goodrをかけて釣りをしたらめちゃくちゃ調子良かった話

【偏光レンズ最強!】goodrをかけて釣りをしたらめちゃくちゃ調子良かった話

こんにちは!私は雄のgoodrフラミンゴです! 今日はランニングとは全く関係ない私の趣味の話をしようと思います。 何を隠そう私の趣味はスケートボードと釣りなわけです。 私のプライベート丸出しの動画がgoodrのInstagramに上がってますのでお時間あればこちらから見てみて下さい。 今回はその釣りについてのお話です。 最近の釣りめちゃくちゃお洒落説 釣り中、私はBFGs(少し大きめモデル)を愛用してます! 皆さんの釣りのイメージってどんな感じでしょうか? 中年のおじさんがクタクタに日焼けした帽子を被って、100個くらいポケットがついたベストを着て釣りしてるイメージじゃないですか?   うん、まぁ確かにそういうおじさんもまだいる。笑   ただ所謂私のやってる釣り、バスフィッシング業界(=ブラックバスの釣り)は昨今めちゃくちゃお洒落になっているんですよ。 某釣り業界大手メーカーが日本トップクラスのセレクトショップとコラボしたり。 Sから始まるあの超有名なNY出身のストリートブランドも釣り用ルアーを発売したりと スケーター、サーファーがアクションスポーツの延長でファッショナブルに釣りを初めているんですよね。 そんな影響をもろに受けた私もはじめた釣り。 そんな釣りの道具として釣竿はもちろんのこと実はサングラスが超重要なアイテムになってきます。 偏光レンズじゃなきゃ水の中は見えない 水中が見えればおっきい魚も釣れる! 皆さん偏光レンズってご存知ですか? ーそもそも偏光レンズとは? 偏光レンズとは、レンズの間に乱反射光を一定方向の光線のみ透過させられる「偏光膜」を挟んだレンズなのです!走っていて、地面がギラついていて眩しいと感じることはありませんか?これは自然光の乱反射によって引き起こされる現象です。この「眩しい!」と思うような光は目にかなり負担を与えちゃうんです。運転していたり、スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツでも眩しいと思う時があると思うのですが、偏光レンズのサングラスだとこの眩しさを軽減することができるのです!  すなわち釣りにおける偏光レンズサングラスのメリットは水面のギラツキを抑えて水中が見やすくなること。 水中が見えて魚を確認できれば魚が釣れる確率が大幅にアップしますからね。 偏光レンズサングラスを付けてるのと付けてないとでは釣果がかなり変わってきます。 goodrのサングラスは基本偏光レンズ搭載していて釣り人にもおすすめ! といった理由で釣り人はみんなサングラスをかけているんです! 釣りにおけるgoodrのGOODポイント 子バスハンターな私・・・ ...

【偏光レンズ最強!】goodrをかけて釣りをしたらめちゃくちゃ調子良かった話

こんにちは!私は雄のgoodrフラミンゴです! 今日はランニングとは全く関係ない私の趣味の話をしようと思います。 何を隠そう私の趣味はスケートボードと釣りなわけです。 私のプライベート丸出しの動画がgoodrのInstagramに上がってますのでお時間あればこちらから見てみて下さい。 今回はその釣りについてのお話です。 最近の釣りめちゃくちゃお洒落説 釣り中、私はBFGs(少し大きめモデル)を愛用してます! 皆さんの釣りのイメージってどんな感じでしょうか? 中年のおじさんがクタクタに日焼けした帽子を被って、100個くらいポケットがついたベストを着て釣りしてるイメージじゃないですか?   うん、まぁ確かにそういうおじさんもまだいる。笑   ただ所謂私のやってる釣り、バスフィッシング業界(=ブラックバスの釣り)は昨今めちゃくちゃお洒落になっているんですよ。 某釣り業界大手メーカーが日本トップクラスのセレクトショップとコラボしたり。 Sから始まるあの超有名なNY出身のストリートブランドも釣り用ルアーを発売したりと スケーター、サーファーがアクションスポーツの延長でファッショナブルに釣りを初めているんですよね。 そんな影響をもろに受けた私もはじめた釣り。 そんな釣りの道具として釣竿はもちろんのこと実はサングラスが超重要なアイテムになってきます。 偏光レンズじゃなきゃ水の中は見えない 水中が見えればおっきい魚も釣れる! 皆さん偏光レンズってご存知ですか? ーそもそも偏光レンズとは? 偏光レンズとは、レンズの間に乱反射光を一定方向の光線のみ透過させられる「偏光膜」を挟んだレンズなのです!走っていて、地面がギラついていて眩しいと感じることはありませんか?これは自然光の乱反射によって引き起こされる現象です。この「眩しい!」と思うような光は目にかなり負担を与えちゃうんです。運転していたり、スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツでも眩しいと思う時があると思うのですが、偏光レンズのサングラスだとこの眩しさを軽減することができるのです!  すなわち釣りにおける偏光レンズサングラスのメリットは水面のギラツキを抑えて水中が見やすくなること。 水中が見えて魚を確認できれば魚が釣れる確率が大幅にアップしますからね。 偏光レンズサングラスを付けてるのと付けてないとでは釣果がかなり変わってきます。 goodrのサングラスは基本偏光レンズ搭載していて釣り人にもおすすめ! といった理由で釣り人はみんなサングラスをかけているんです! 釣りにおけるgoodrのGOODポイント 子バスハンターな私・・・ ...

秋のオシャレはgoodrから!フラミンゴ 流秋の私服コーデ

秋のオシャレはgoodrから!フラミンゴ 流秋の私服コーデ

こんにちは!goodrフラミンゴ です。もうすっかり季節は秋ですが、皆さんは秋goodrのオシャレ楽しんでいますか?? 秋にサングラス?夏だけかけるもんじゃないの?という方!!NON!!NON!! goodrなら秋ファッションにだってしっくりするデザインがいっぱいなんです!! 今日は自称オシャレ番長なフラミンゴ 達が、秋のファッション×goodrのコーデとポイントをご紹介します!!   まずはハナミンゴのコーデから! 紅葉のようなこっくりカラーシャツにタイトなジーンズのカジュアルコーデに合わせるのは、CircleGのグリーンのgoodr。 秋は街全体が落ち着いた色になるので、goodrもビビッドなカラーは避けてナチュラルなカラーを合わせるとgoodですよ。 CircleGは、シンプルかつカラーも全体的に落ち着いているので普段着に合わせやすいんですよ! ハナミンゴが掛けているのはこちら 【CG】I Pickled These Myself     続いてはミャコミンゴ! 秋といえばチェック柄。落ち着いたカラーのスカートファッションコーデ。アクセントには明るいカラーのサングラスとベレー帽をチョイスしました。秋冬の服って黒っぽくなりがちですよね。だからこそアクセントになる小物は明るめカラーをチョイスすると顔がパッと明るい印象になりますよ〜!この温度差が大事なのです! ミャコミンゴが掛けているgoodrはこちら 【GOLF / OGs】Three Parts Tee   更に、秋goodrのランニングファッションも楽しみたいところ。秋冬のランニングファッションのポイントについての記事はこちらからチェックしてね! 秋冬のランニングウェアはどうする?寒い時期を快適に走るランニングウェア  ...

秋のオシャレはgoodrから!フラミンゴ 流秋の私服コーデ

こんにちは!goodrフラミンゴ です。もうすっかり季節は秋ですが、皆さんは秋goodrのオシャレ楽しんでいますか?? 秋にサングラス?夏だけかけるもんじゃないの?という方!!NON!!NON!! goodrなら秋ファッションにだってしっくりするデザインがいっぱいなんです!! 今日は自称オシャレ番長なフラミンゴ 達が、秋のファッション×goodrのコーデとポイントをご紹介します!!   まずはハナミンゴのコーデから! 紅葉のようなこっくりカラーシャツにタイトなジーンズのカジュアルコーデに合わせるのは、CircleGのグリーンのgoodr。 秋は街全体が落ち着いた色になるので、goodrもビビッドなカラーは避けてナチュラルなカラーを合わせるとgoodですよ。 CircleGは、シンプルかつカラーも全体的に落ち着いているので普段着に合わせやすいんですよ! ハナミンゴが掛けているのはこちら 【CG】I Pickled These Myself     続いてはミャコミンゴ! 秋といえばチェック柄。落ち着いたカラーのスカートファッションコーデ。アクセントには明るいカラーのサングラスとベレー帽をチョイスしました。秋冬の服って黒っぽくなりがちですよね。だからこそアクセントになる小物は明るめカラーをチョイスすると顔がパッと明るい印象になりますよ〜!この温度差が大事なのです! ミャコミンゴが掛けているgoodrはこちら 【GOLF / OGs】Three Parts Tee   更に、秋goodrのランニングファッションも楽しみたいところ。秋冬のランニングファッションのポイントについての記事はこちらからチェックしてね! 秋冬のランニングウェアはどうする?寒い時期を快適に走るランニングウェア  ...

goodrのサングラスは偏光レンズ搭載!偏光レンズと普通のレンズの違いとは??

こんにちは。goodrフラミンゴ です!いや〜〜今日も好きなカラーのサングラスをかけてテンション上げています!goodrのサングラスは「偏光レンズ」で機能性もバッチリ!! ところで、「偏光レンズ」とは何かわかりますか?偏光レンズのサングラスはスポーツマンや、釣り人、ドライバーなどに愛用者が多いサングラスなんですよ!なぜ、そんな人たちが愛用するのが「偏光レンズ」のサングラスなんでしょうか?   偏光レンズサングラスとは そもそも偏光レンズとは、レンズの間に乱反射光を一定方向の光線のみ透過させられる「偏光膜」を挟んだレンズなのです!走っていて、地面がギラついていて眩しいと感じることはありませんか?これは自然光の乱反射によって引き起こされる現象です。この「眩しい!」と思うような光は目にかなり負担を与えちゃうんです。運転していたり、スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツでも眩しいと思う時があると思うのですが、偏光レンズのサングラスだとこの眩しさを軽減することができるのです! 釣り人にもマストな偏光グラス! UVカットレンズとの違いは? サングラスの仕様でよく目にするのが「UVカットレンズ」です。どう違うの??と思いますが、UVカットレンズはその名の通り紫外線をカットしてくれるのです!ですが、紫外線はカットしても光のギラつきまではカットできないのです。 紫外線カットレンズはつけていてもあまり効果がわかりませんが、偏光レンズはつけるとその場で効果がわかるという違いがあります。   goodrのサングラスレンズは、偏光レンズであり、紫外線カットレンズなのです。 ランナーやスポーツをする人にとって、紫外線もギラつきもカットしたい所ですよね。goodrは両方を兼ね備えた高機能サングラスなのです! 偏光レンズのデメリットとは? 偏光サングラスをかけていると、スマートフォンの画面が見えにくく感じる場合があります。液晶画面にも偏光フィルターが使用されているため。スマートフォンやカーナビを見る時は偏光サングラスを外すか、液晶の明るさを調節するなどの対応が必要です。 さらに、偏光レンズは水(特に海水)に弱いという特徴があるのです!また長時間レンズが水に浸かると変形したりしてしまうため、水洗いしたあとはレンズは布で擦らず、パッパと水を払って自然乾燥させて上げてくださいね!   偏光サングラスのメリット なんと言っても偏光サングラスの1番のメリットは、ギラつきを抑え、クリアな視界が手に入る!!水面や路面のギラつきだけでなく、フロントガラスの写り込みなども軽減してくれるので、ランニングでもドライブでも使えるのがgood。ギラギラした雑光を排除し、目の疲れやストレスを軽減したり、集中できる点も大きなメリットなのですよー!!   ではではおすすめのサングラスをいくつかご紹介して終わりにしたいと思います!   【OGs】A Ginger’s Soul通常価格¥3,700(税別)   【OGs】Bosley’s Basset Hound Dreams通常価格¥3,700(税別)...

goodrのサングラスは偏光レンズ搭載!偏光レンズと普通のレンズの違いとは??

こんにちは。goodrフラミンゴ です!いや〜〜今日も好きなカラーのサングラスをかけてテンション上げています!goodrのサングラスは「偏光レンズ」で機能性もバッチリ!! ところで、「偏光レンズ」とは何かわかりますか?偏光レンズのサングラスはスポーツマンや、釣り人、ドライバーなどに愛用者が多いサングラスなんですよ!なぜ、そんな人たちが愛用するのが「偏光レンズ」のサングラスなんでしょうか?   偏光レンズサングラスとは そもそも偏光レンズとは、レンズの間に乱反射光を一定方向の光線のみ透過させられる「偏光膜」を挟んだレンズなのです!走っていて、地面がギラついていて眩しいと感じることはありませんか?これは自然光の乱反射によって引き起こされる現象です。この「眩しい!」と思うような光は目にかなり負担を与えちゃうんです。運転していたり、スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツでも眩しいと思う時があると思うのですが、偏光レンズのサングラスだとこの眩しさを軽減することができるのです! 釣り人にもマストな偏光グラス! UVカットレンズとの違いは? サングラスの仕様でよく目にするのが「UVカットレンズ」です。どう違うの??と思いますが、UVカットレンズはその名の通り紫外線をカットしてくれるのです!ですが、紫外線はカットしても光のギラつきまではカットできないのです。 紫外線カットレンズはつけていてもあまり効果がわかりませんが、偏光レンズはつけるとその場で効果がわかるという違いがあります。   goodrのサングラスレンズは、偏光レンズであり、紫外線カットレンズなのです。 ランナーやスポーツをする人にとって、紫外線もギラつきもカットしたい所ですよね。goodrは両方を兼ね備えた高機能サングラスなのです! 偏光レンズのデメリットとは? 偏光サングラスをかけていると、スマートフォンの画面が見えにくく感じる場合があります。液晶画面にも偏光フィルターが使用されているため。スマートフォンやカーナビを見る時は偏光サングラスを外すか、液晶の明るさを調節するなどの対応が必要です。 さらに、偏光レンズは水(特に海水)に弱いという特徴があるのです!また長時間レンズが水に浸かると変形したりしてしまうため、水洗いしたあとはレンズは布で擦らず、パッパと水を払って自然乾燥させて上げてくださいね!   偏光サングラスのメリット なんと言っても偏光サングラスの1番のメリットは、ギラつきを抑え、クリアな視界が手に入る!!水面や路面のギラつきだけでなく、フロントガラスの写り込みなども軽減してくれるので、ランニングでもドライブでも使えるのがgood。ギラギラした雑光を排除し、目の疲れやストレスを軽減したり、集中できる点も大きなメリットなのですよー!!   ではではおすすめのサングラスをいくつかご紹介して終わりにしたいと思います!   【OGs】A Ginger’s Soul通常価格¥3,700(税別)   【OGs】Bosley’s Basset Hound Dreams通常価格¥3,700(税別)...

秋冬のランニングウェアはどうする?寒い時期を快適に走るランニングウェア

秋冬のランニングウェアはどうする?寒い時期を快適に走るランニングウェア

こんにちは!goodrフラミンゴ です!段々と涼しくなってきましたね!しかし、短パン半袖のウェアしか持っていない!という方はいませんか?今日は、秋から真冬にまで使えるランニングウェアをご紹介します。 秋(9月〜11月)のランニングファッション この時期は、最高気温が21度、最低気温は13度ほどです(東京)昼に走るなら、半袖でもOK!ですが走り終わった後は汗冷えするスピードも早くなるので、さっと上に羽織れる薄手のジャケットがオススメです。 朝晩を走るよ〜という方は、タイツが便利!タイツにも色々な丈がありますが、7〜8部丈を選ぶと空気に触れる隙間もあり、足元も動かしやすいのでオススメです。タイツなら1枚でも暖かいですし、さらには筋肉をサポートしてくれる効果もあるのでまさに一石二鳥!選ぶときは是非試着して伸縮性があるものを選びましょう!デザインも真っ黒だけではなく色んなカラーがあるので、ファッションも楽しんで〜! 冬(12月〜2月)のランニングファッション さぁ、この時期になると朝からグッと冷え込みます。気温も0度から上がっても9度ほど。はぁ〜コタツが恋しくなりますね。ですが、ここは気持ちをくるっと切り替えて、ランニングウェアに着替えましょう!走り出したらすぐに暖かくなりますよ〜! ウェアは、秋で紹介したものが使えますが、冬はさらにアイテムを追加してあげましょう!まずは、手袋!これはあるとないでは冬のランニングの快適さがかなり変わります。これは断言しちゃいます!手袋であれば軍手などでもOKですが、是非スポーツ用の手袋をオススメします。スポーツ用のは速乾性があり、薄くて軽いけれど暖かいというものが多いです。 次に足して欲しいアイテムは、ネックウォーマーです。これもまた冬のランニングが快適になるアイテムです。暑くなってきたら頭につけたり、手首に巻いたりもできるので、使い勝手が良いのが特徴です。またマスク代わりにもなるので、この時期便利なアイテム。こちらは今やいろんなブランドからオシャレな柄やカラーが出ているので、コーディネートのアクセントとしても選んでみて欲しいアイテムです! 寒い季節でも紫外線がある! 夏は一生懸命日焼け止めを塗ったりしていたけど、冬はめっきりしていない・・・という方いませんか? 実は、秋でも冬でも季節関係なく紫外線は降り注いでいます。ただ夏の時期はその量が多いというだけなのです。と言ってもお日様が出ていない時にも日焼け止めをこまめに塗るのは大変ですよね。(正直私もめんどくさいです・・) そこでオススメなのは、とりあえずサングラスをかけておく!です。紫外線は肌だけではなく、目にも降り注いでいます。普段スマホやPCで酷使している目をさらに紫外線でダメージを与えないという点でもサングラスはオススメです。とりあえずかけておけば、サングラスの範囲だけでも日除けにもなるのでgood。 さらに、サングラスをかけると一点集中できるので走りに集中しやすいですよ。そう言った理由で、トラック競技でもかけるランナーが増えています! でも夏でもないのにサングラスはちょっと・・・という方に!オススメな秋冬にぴったりカラーのサングラスをご紹介します。 オシャレなランニングサングラスgoodr アメリカ・ロサンゼルスで生まれたランニングサングラスgoodrは今やランナーだけでなく、トレイルランニング、ゴルフ、釣り、フィットネス、ヨガなど様々なスポーツを楽しむ人たちに愛用されています。 オススメポイントは、まずはオシャレ!カラーバリエーションが豊富で80種類以上あるのできっとお気に入りが見つかります。更に、コスパが良い!一本3700円〜というランニングサングラスでは考えられない価格が魅力的なのです。そして、機能性!安くても機能はしっかりしています。UV400の偏光レンズでしっかり紫外線をカットしてくれますよ! さぁそんなgoodrの中の秋冬にオススメなモデルはこちら! 【MG】Amelia Earhart Ghosted Me 秋っぽいといえばブラウン!goodr最新作のMach Gのベッコウ柄goodrは、ランウェアはもちろん、Gジャンやライダースジャケットにもぴったり!!   【CG】I Pickled These Myself...

秋冬のランニングウェアはどうする?寒い時期を快適に走るランニングウェア

こんにちは!goodrフラミンゴ です!段々と涼しくなってきましたね!しかし、短パン半袖のウェアしか持っていない!という方はいませんか?今日は、秋から真冬にまで使えるランニングウェアをご紹介します。 秋(9月〜11月)のランニングファッション この時期は、最高気温が21度、最低気温は13度ほどです(東京)昼に走るなら、半袖でもOK!ですが走り終わった後は汗冷えするスピードも早くなるので、さっと上に羽織れる薄手のジャケットがオススメです。 朝晩を走るよ〜という方は、タイツが便利!タイツにも色々な丈がありますが、7〜8部丈を選ぶと空気に触れる隙間もあり、足元も動かしやすいのでオススメです。タイツなら1枚でも暖かいですし、さらには筋肉をサポートしてくれる効果もあるのでまさに一石二鳥!選ぶときは是非試着して伸縮性があるものを選びましょう!デザインも真っ黒だけではなく色んなカラーがあるので、ファッションも楽しんで〜! 冬(12月〜2月)のランニングファッション さぁ、この時期になると朝からグッと冷え込みます。気温も0度から上がっても9度ほど。はぁ〜コタツが恋しくなりますね。ですが、ここは気持ちをくるっと切り替えて、ランニングウェアに着替えましょう!走り出したらすぐに暖かくなりますよ〜! ウェアは、秋で紹介したものが使えますが、冬はさらにアイテムを追加してあげましょう!まずは、手袋!これはあるとないでは冬のランニングの快適さがかなり変わります。これは断言しちゃいます!手袋であれば軍手などでもOKですが、是非スポーツ用の手袋をオススメします。スポーツ用のは速乾性があり、薄くて軽いけれど暖かいというものが多いです。 次に足して欲しいアイテムは、ネックウォーマーです。これもまた冬のランニングが快適になるアイテムです。暑くなってきたら頭につけたり、手首に巻いたりもできるので、使い勝手が良いのが特徴です。またマスク代わりにもなるので、この時期便利なアイテム。こちらは今やいろんなブランドからオシャレな柄やカラーが出ているので、コーディネートのアクセントとしても選んでみて欲しいアイテムです! 寒い季節でも紫外線がある! 夏は一生懸命日焼け止めを塗ったりしていたけど、冬はめっきりしていない・・・という方いませんか? 実は、秋でも冬でも季節関係なく紫外線は降り注いでいます。ただ夏の時期はその量が多いというだけなのです。と言ってもお日様が出ていない時にも日焼け止めをこまめに塗るのは大変ですよね。(正直私もめんどくさいです・・) そこでオススメなのは、とりあえずサングラスをかけておく!です。紫外線は肌だけではなく、目にも降り注いでいます。普段スマホやPCで酷使している目をさらに紫外線でダメージを与えないという点でもサングラスはオススメです。とりあえずかけておけば、サングラスの範囲だけでも日除けにもなるのでgood。 さらに、サングラスをかけると一点集中できるので走りに集中しやすいですよ。そう言った理由で、トラック競技でもかけるランナーが増えています! でも夏でもないのにサングラスはちょっと・・・という方に!オススメな秋冬にぴったりカラーのサングラスをご紹介します。 オシャレなランニングサングラスgoodr アメリカ・ロサンゼルスで生まれたランニングサングラスgoodrは今やランナーだけでなく、トレイルランニング、ゴルフ、釣り、フィットネス、ヨガなど様々なスポーツを楽しむ人たちに愛用されています。 オススメポイントは、まずはオシャレ!カラーバリエーションが豊富で80種類以上あるのできっとお気に入りが見つかります。更に、コスパが良い!一本3700円〜というランニングサングラスでは考えられない価格が魅力的なのです。そして、機能性!安くても機能はしっかりしています。UV400の偏光レンズでしっかり紫外線をカットしてくれますよ! さぁそんなgoodrの中の秋冬にオススメなモデルはこちら! 【MG】Amelia Earhart Ghosted Me 秋っぽいといえばブラウン!goodr最新作のMach Gのベッコウ柄goodrは、ランウェアはもちろん、Gジャンやライダースジャケットにもぴったり!!   【CG】I Pickled These Myself...