NEWS

フラミンゴおすすめ!ランニング中に使いたいアプリ10選
こんにちは!goodrフラミンゴ です。みなさん今日もランニングを楽しんでいますか? 突然ですが、ランニング中にアプリを使っていますか?走った距離や、走行スピードを出してくれるだけでなく、ランニングが楽しく、続けたくなるような便利なアプリが今はたくさんあります!! 今日は、実際にフラミンゴ が使っているオススメのランニングアプリをご紹介したいと思います! 1:ランナー専用のSNSでモチベーションもアップ!「ラントリップ - 走るモチベーションになるランナー向けSNSアプリ」 iOS Android 毎日継続して楽しく走りたい!1人じゃ頑張れない!Instagramや写真が好き!そんな方にオススメしたいのが、こちらのアプリ。オリジナルスタンプが多く、その数100種類以上!普段の写真がカッコよく、可愛く変身!これはどこでGETできるの?と聞かれちゃうはず!!さらに、ランナー同士が「ナイスラン」ボタンで繋がれます。ランニングコースを作れたり、見ることができるので旅先で走るのにも使いたいアプリ!オンラインイベントもアプリからチェックすることができますよ! 2:使用ユーザー数は最上級レベル!ランナーの基本アプリ「Nike Run Club」 iOS Android 利用ユーザー数は相当多いであろう、Nikeのランニングアプリ。GPSでのタイム計測はもちろん、写真にかっこいい加工や、アプリ内で仲間と競い合ったり、ランキングやイベントに参加もできます。パーソナルコーチング機能もあるので、目標に沿った練習ができるのがポイント!!シューズを登録すれば、どのくらいの距離を走ったか記録できるので、シューズ買い替えの目安にもなります! 3:歩いただけでお金が貯まる!?「Money Step―お金がたまる歩数計 」 iOS 歩くだけで投資資金が貯まるという画期的なアプリが登場!最近投資にも興味があるフラミンゴ にとって、今一番ワクワクしているアプリです。走って歩いて健康になって小銭もたまって、まさに一石二鳥!コツコツと資金を貯めていけると、歩くモチベーションにも繋がりますよ!更に良いのは、普通の歩数計としても使えるところ!歩数、カロリー計測、メモ機能、カレンダー機能など一通りの便利な機能は備わっているので、入れて損なしだぜ〜! 4:月間イベントやオンラインマラソンが豊富な「TATTA ~RUNNET連動GPSトレーニングアプリ」 iOS Android ...
フラミンゴおすすめ!ランニング中に使いたいアプリ10選
こんにちは!goodrフラミンゴ です。みなさん今日もランニングを楽しんでいますか? 突然ですが、ランニング中にアプリを使っていますか?走った距離や、走行スピードを出してくれるだけでなく、ランニングが楽しく、続けたくなるような便利なアプリが今はたくさんあります!! 今日は、実際にフラミンゴ が使っているオススメのランニングアプリをご紹介したいと思います! 1:ランナー専用のSNSでモチベーションもアップ!「ラントリップ - 走るモチベーションになるランナー向けSNSアプリ」 iOS Android 毎日継続して楽しく走りたい!1人じゃ頑張れない!Instagramや写真が好き!そんな方にオススメしたいのが、こちらのアプリ。オリジナルスタンプが多く、その数100種類以上!普段の写真がカッコよく、可愛く変身!これはどこでGETできるの?と聞かれちゃうはず!!さらに、ランナー同士が「ナイスラン」ボタンで繋がれます。ランニングコースを作れたり、見ることができるので旅先で走るのにも使いたいアプリ!オンラインイベントもアプリからチェックすることができますよ! 2:使用ユーザー数は最上級レベル!ランナーの基本アプリ「Nike Run Club」 iOS Android 利用ユーザー数は相当多いであろう、Nikeのランニングアプリ。GPSでのタイム計測はもちろん、写真にかっこいい加工や、アプリ内で仲間と競い合ったり、ランキングやイベントに参加もできます。パーソナルコーチング機能もあるので、目標に沿った練習ができるのがポイント!!シューズを登録すれば、どのくらいの距離を走ったか記録できるので、シューズ買い替えの目安にもなります! 3:歩いただけでお金が貯まる!?「Money Step―お金がたまる歩数計 」 iOS 歩くだけで投資資金が貯まるという画期的なアプリが登場!最近投資にも興味があるフラミンゴ にとって、今一番ワクワクしているアプリです。走って歩いて健康になって小銭もたまって、まさに一石二鳥!コツコツと資金を貯めていけると、歩くモチベーションにも繋がりますよ!更に良いのは、普通の歩数計としても使えるところ!歩数、カロリー計測、メモ機能、カレンダー機能など一通りの便利な機能は備わっているので、入れて損なしだぜ〜! 4:月間イベントやオンラインマラソンが豊富な「TATTA ~RUNNET連動GPSトレーニングアプリ」 iOS Android ...

バレンタインにおすすめ!男性人気のオシャレサングラスをご紹介!
こんにちは!goodrフラミンゴ です!二月です!!今年もやってきましたね!! そう!バレンタインデー!!!!女性も男性もソワソワ、ワクワクするイベントではないのでしょうか? ですが・・・こんなご時世なので直接手作りチョコレートをプレゼントしたり、そもそも会う機会が少なくなってしまっていますよね。 今年は男性が喜ぶアイテムのプレゼントをしてみてはいかがでしょうか?(もちろん男性から女性に贈るのもgood!フラミンゴ も大歓迎ですよ!笑)食べるものでなければ、会う機会を逃してもOKだし、郵送で送ってもOK!!! 今日はランニングやゴルフなどスポーツを楽しむ人にぴったりなランニングサングラスgoodrから男性人気の高いサングラスをご紹介!! 早速いきますよ〜!! 【OGs】Iced by Yetis イエティーとは雪男の事!!ビッグで力持ち、だけど心優しい男性に贈りたい一本です。ホワイトカラーは日本人の顔にもよく似合うベーシックなカラー。男女問わず人気のカラーです。 【CG】Midnight Ramble at Circle Bar 丸型レンズがオシャレなこちら。スポーツファッションにも気を配る彼にプレゼントしたい一本です!普段のファッションで丸レンズはちょっと・・という方もスポーツシーンなら大胆になってOK!新しいジャンルに挑戦してみたい方にもオススメです! 【OGs】The Passion of The Crust ブラックのシックなフレームにイエローで描かれているのは・・ピザ!ピザが大好きなあの人に贈りたい一本!これをかけて一緒にピザデートに行くお誘いもできちゃうかも? ...
バレンタインにおすすめ!男性人気のオシャレサングラスをご紹介!
こんにちは!goodrフラミンゴ です!二月です!!今年もやってきましたね!! そう!バレンタインデー!!!!女性も男性もソワソワ、ワクワクするイベントではないのでしょうか? ですが・・・こんなご時世なので直接手作りチョコレートをプレゼントしたり、そもそも会う機会が少なくなってしまっていますよね。 今年は男性が喜ぶアイテムのプレゼントをしてみてはいかがでしょうか?(もちろん男性から女性に贈るのもgood!フラミンゴ も大歓迎ですよ!笑)食べるものでなければ、会う機会を逃してもOKだし、郵送で送ってもOK!!! 今日はランニングやゴルフなどスポーツを楽しむ人にぴったりなランニングサングラスgoodrから男性人気の高いサングラスをご紹介!! 早速いきますよ〜!! 【OGs】Iced by Yetis イエティーとは雪男の事!!ビッグで力持ち、だけど心優しい男性に贈りたい一本です。ホワイトカラーは日本人の顔にもよく似合うベーシックなカラー。男女問わず人気のカラーです。 【CG】Midnight Ramble at Circle Bar 丸型レンズがオシャレなこちら。スポーツファッションにも気を配る彼にプレゼントしたい一本です!普段のファッションで丸レンズはちょっと・・という方もスポーツシーンなら大胆になってOK!新しいジャンルに挑戦してみたい方にもオススメです! 【OGs】The Passion of The Crust ブラックのシックなフレームにイエローで描かれているのは・・ピザ!ピザが大好きなあの人に贈りたい一本!これをかけて一緒にピザデートに行くお誘いもできちゃうかも? ...

ダイエットのためのランニングの距離や頻度って何がベスト?
こんにちは!goodrフラミンゴ です!今回は、ランニングでダイエットしたい!という方必見の内容になっております!とりあえず走れば痩せるんでしょ?と思いがちですが、闇雲にやっても思うように痩せないので、結局挫折してしまう・・なんてことも。そんな事にならない為に、しっかりダイエットに効率的な走り方でスリムボディを手に入れちゃいましょう! 距離はどれくらい走ればいい? はじめに言います!ランニング初心者でダイエット目的の方は、距離は気にしないでください!じゃあ何を基準にするのか?それは走る時間です。身体が温まり、脂肪燃焼効果が期待できるのは20分以上の有酸素運動と言われています。なので、ゆっくりでも良いので最低20分は走り続けて下さい。その時注意したいことは立ち止まりすぎないことです。トイレや水分補給はOKですが、なるべく連続して行うことでその効果も発揮できます。 走り続けていれば、だんだんと20分でも苦しくなくなります。そうしたら次のステージです。もう少し早いペースで走る、時間を10分長くしてみる等してみて下さい。今後も走れる距離を伸ばしていきたいという方は、少し早いペースで走る→少し遅いペースでいつもより10分長く走る→少し早いペースで10分長く走る→少し遅いペースでいつもより20分長く走る というサイクルでレベルアップしていくのがオススメです!少しずつできることが増えていくのがランニングダイエットの楽しさでもあります! 頻度はどれくらい? ランニングをする頻度ですが、毎日でなくてOKです。理由は疲労を抜く必要があるからです。理想は週3回です。もちろん毎日でなければ週4回でもOKですが、疲れている体のまま走ってもあまり良い状態でダイエットできているとは言えません。 そして何より継続することが大切です。ランニングダイエットは1日にしてならず!まずは3ヶ月続けてみて下さい。週3回走れない週があっても大丈夫!ランが辛い日はウォーキングに変更してもOK!完璧を求めすぎずに走ることで感じられる季節の移り変わりや空気の美味しさを楽しみながら続けていきましょう。 更に効率的にするには? フォームに気を付ける 背筋をしっかり立てて頭を天井からまっすぐ引っ張られているイメージで走るとしっかり腹筋も使われます。 筋トレも取り入れてみる ランニングをお休みしている日は是非、筋トレも取り入れてみてください。筋力がアップすると基礎代謝も上がりますし、ランニングも楽に長く走れるようになってきます。オススメは簡単に始められるけど結構キツイ、プランクです。 食事も気をつけて 合わせて気をつけたいのは食事です。ダイエットしているからと言って炭水化物を抜きすぎるのはNG。走る元気もなくなってしまいます。運動して、しっかり食事もして健康的な身体を手に入れましょう。 朝ランで脂肪燃焼率アップ! 朝は特に脂肪燃焼に期待ができます。詳しくはこちらの記事をチェックして下さいね。 「ランニングは夜ラン派?それとも朝ラン派?効果的なのはどっち?」 モチベーションをあげるにはグダー! ランニングダイエットは継続することが大切!そんな中でもシューズやウェアは継続するモチベーションアップに繋がる大切なアイテム。今日はオシャレで機能的なランニングサングラス「goodr」から毎日のランニングが楽しくなるカラーをご紹介! 2021年1月に発売した「アイス」柄のgoodr!頑張ったら時々はアイスのご褒美も忘れずに! 朝晩の薄暗い時にオススメな反射がないタイプのレンズのgoodr。他にもカラーはあるので要チェック! goodrのスタンダード!と言っても過言ではないフラミンゴ ピンク。ランニングアイテムに年齢も性別も関係ありません。自分の好きなカラーでオシャレも楽しみましょう!...
ダイエットのためのランニングの距離や頻度って何がベスト?
こんにちは!goodrフラミンゴ です!今回は、ランニングでダイエットしたい!という方必見の内容になっております!とりあえず走れば痩せるんでしょ?と思いがちですが、闇雲にやっても思うように痩せないので、結局挫折してしまう・・なんてことも。そんな事にならない為に、しっかりダイエットに効率的な走り方でスリムボディを手に入れちゃいましょう! 距離はどれくらい走ればいい? はじめに言います!ランニング初心者でダイエット目的の方は、距離は気にしないでください!じゃあ何を基準にするのか?それは走る時間です。身体が温まり、脂肪燃焼効果が期待できるのは20分以上の有酸素運動と言われています。なので、ゆっくりでも良いので最低20分は走り続けて下さい。その時注意したいことは立ち止まりすぎないことです。トイレや水分補給はOKですが、なるべく連続して行うことでその効果も発揮できます。 走り続けていれば、だんだんと20分でも苦しくなくなります。そうしたら次のステージです。もう少し早いペースで走る、時間を10分長くしてみる等してみて下さい。今後も走れる距離を伸ばしていきたいという方は、少し早いペースで走る→少し遅いペースでいつもより10分長く走る→少し早いペースで10分長く走る→少し遅いペースでいつもより20分長く走る というサイクルでレベルアップしていくのがオススメです!少しずつできることが増えていくのがランニングダイエットの楽しさでもあります! 頻度はどれくらい? ランニングをする頻度ですが、毎日でなくてOKです。理由は疲労を抜く必要があるからです。理想は週3回です。もちろん毎日でなければ週4回でもOKですが、疲れている体のまま走ってもあまり良い状態でダイエットできているとは言えません。 そして何より継続することが大切です。ランニングダイエットは1日にしてならず!まずは3ヶ月続けてみて下さい。週3回走れない週があっても大丈夫!ランが辛い日はウォーキングに変更してもOK!完璧を求めすぎずに走ることで感じられる季節の移り変わりや空気の美味しさを楽しみながら続けていきましょう。 更に効率的にするには? フォームに気を付ける 背筋をしっかり立てて頭を天井からまっすぐ引っ張られているイメージで走るとしっかり腹筋も使われます。 筋トレも取り入れてみる ランニングをお休みしている日は是非、筋トレも取り入れてみてください。筋力がアップすると基礎代謝も上がりますし、ランニングも楽に長く走れるようになってきます。オススメは簡単に始められるけど結構キツイ、プランクです。 食事も気をつけて 合わせて気をつけたいのは食事です。ダイエットしているからと言って炭水化物を抜きすぎるのはNG。走る元気もなくなってしまいます。運動して、しっかり食事もして健康的な身体を手に入れましょう。 朝ランで脂肪燃焼率アップ! 朝は特に脂肪燃焼に期待ができます。詳しくはこちらの記事をチェックして下さいね。 「ランニングは夜ラン派?それとも朝ラン派?効果的なのはどっち?」 モチベーションをあげるにはグダー! ランニングダイエットは継続することが大切!そんな中でもシューズやウェアは継続するモチベーションアップに繋がる大切なアイテム。今日はオシャレで機能的なランニングサングラス「goodr」から毎日のランニングが楽しくなるカラーをご紹介! 2021年1月に発売した「アイス」柄のgoodr!頑張ったら時々はアイスのご褒美も忘れずに! 朝晩の薄暗い時にオススメな反射がないタイプのレンズのgoodr。他にもカラーはあるので要チェック! goodrのスタンダード!と言っても過言ではないフラミンゴ ピンク。ランニングアイテムに年齢も性別も関係ありません。自分の好きなカラーでオシャレも楽しみましょう!...

ランニングは夜ラン派?それとも朝ラン派?効果的なのはどっち?
こんにちは!goodrフラミンゴ です!皆さんは、1日のどこの時間で走っていますか?朝早く走る人もいれば、仕事終わりに夜走る人もいるかと思います!ちなみにフラミンゴ は早起きが得意+朝走るとその日1日がすっきりしてスタートできるという理由で朝派なのですが、朝と夜走るのでは、ランニングの効果に違いはあるのでしょうか? ダイエット目的、トレーニング目的、あなたの目標によって走るのに効果的な時間が変わるかも!?今日は朝と夜でランニングをした場合のそれぞれのメリット・デメリットをご紹介していきたいと思います! 朝ランニングのメリット・デメリット メリット ・早起きさえ出来れば毎日できる!習慣化しやすい・脂肪燃焼の効果は大なのだ!・1日のスタートを気持ちよく迎えられる!・頭が冴えた状態で仕事が始まるって最高!・太陽を浴びると睡眠の質もUP!早起きするきっかけにもなる朝ランは、仕事が終わる時間などに振り回されないので、習慣にしやすいのがメリットです。夜は疲れてしまいますが、朝はぐっすり寝た後なので、元気も満タン!どうしてもランが続かない…という人は起きたらとにかく着替える!事だけ頑張ると続け安いですよ。更には、脂肪燃焼の効果が一番大きい朝ラン。朝の時間を使って倍のスピードで脂肪を燃焼できるかも〜!?更には、太陽を浴びることによって体内時計をリセット、そして睡眠の質も上げることができるのです!曇りの日だって太陽は昇っているので効果はありますよ。そして、私が1番のメリットだと思うのが、1日のスタートを気持ちよく迎えられること!これって地味〜に大切だと思うんですよね。1日の始まりが気持ちよかったら、スーパー無敵モードに入れると思うんです。朝から頑張ってる私!と自分を褒めるのもgoodですね。自分をアゲていきましょ〜〜! デメリット ・シンプルだ!眠い!・体が重い(と感じる)・お昼ご飯を食べたあとはヤバイ!午後が眠いよ〜・知らぬ間に!低血糖になってしまう可能性がある そうなんですよ、朝は眠いんですよ〜(そんなのわかってるって?)ずっと寝ている状態からいきなり立ち上がって運動をすると身体がびっくりしてついてこないので、スピードは出しにくく、身体が重く感じることが多いです。朝ランはスピードやトレーニング要素では考えず、1日をすっきり気持ちよく過ごすためのウォーミングアップ程度に考えると良いでしょう〜! また、空腹の状態で走り出すと低血糖になってしまう可能性もあります。低血糖になるとめまいがしたり、疲労が溜まりやすくなります。せっかく朝ランで健康的になろうとしているのに、もったいな〜い!走る前にオレンジジュースを1杯、バナナなどの果物摂取すると予防ができますよ!(食べ過ぎ注意だよ〜!笑) しかし低血糖になるのは、誰にでも当てはまるわけではありません。しっかりと筋力がついているランナーであれば、空腹で走っても簡単に低血糖にはなりにくいです。これもランニングが習慣化しているからこそ!しっかり筋力をつけて健康な体を手に入れよう! また、朝に走りすぎると疲れて午後の会議は夢の中・・・なんて事も!走りすぎには注意です。 朝ランをより良くするポイント ・ストレッチは入念に!ストレッチはしっかり目にするのをオススメします。身体はおやすみモードから起きたばっかり。ゆっくり深呼吸から始めて、気持ちよく伸ばして。身体に朝だよ〜と伝えてあげてください! ・速く走ろうとせず、ゆっくり気持ちいいペースで走るのがgood!朝は無理に速く走り出すのはbadです。あれ?いつものペースより遅い・・と感じても大丈夫!じんわり汗をかけるペースで行けばスッと身体が軽くなるタイミングが来ます。ガッツリしたトレーニングを行いたい時は、アップをしっかりして身体を温めてから行うようにしましょう!気持ちいいと感じるペースで走ることが、1日をすっきりした気分で過ごせるコツです! ・ダイエット目的やジョグで体を目覚めさせるのには朝ランがgood!なんと言っても、朝ランはダイエット向き!1日の始まりに運動することで、交感神経を活発に働かせることができます!この交感神経が働くと基礎代謝が上がり、脂肪が燃えやすい身体になるんです!すごいですよね〜!せっかく同じ距離走るなら、脂肪がたくさん燃えて欲しいわ〜と思うフラミンゴ です。基礎代謝が高い状態は、ダイエットの他に病気になりにくいなどのメリットもありますよ! まとめると、朝ランは、ダイエット向き!トレーニングをガッツリしたい場合、アップは入念に。空腹すぎる状態で走らない事!すっきり最高な1日のスタートが切れます! 夜ランニングのメリット・デメリット メリット ・運動の質が高まる!・成長ホルモンの分泌が増幅され、筋力アップに効果的だ!・紫外線が気にならないよ!日焼けもしにくい!・夏は気温が涼しい!・練習会や仲間と走れる機会が多い! 昼間に仕事や学校で活動し、身体が十分に温まっているので夜ランは非常にトレーニング向きです。朝にはしんどいと思うペースも余裕で走れる事でしょう。身体の調子が良すぎてどこまでも走れるような感覚です!最高ですね。そして、筋力アップに効果的なのも夜ランです。成長ホルモンは1日の中で朝や昼といった早い時間帯よりも、夕方から夜の遅い時間帯の方がより多く分泌されると言われています。なので、下半身の筋肉を効果的に鍛えたい人には夜ランがオススメです。また、太陽が沈んでいるので紫外線を気にせず走ることができます。最後に、現在は大勢で走ることができない場面も多いですが、夜ランは仕事終わりのランナー達が集まって一緒に練習をしたり楽しくお話しながら走っている光景がたくさん見受けられます。こうした誰かと走る楽しさを感じる事においては夜ランの方が向いていると言えるでしょう。 デメリット ・街灯がない場所では危険もたくさん!・走りすぎるとその日の睡眠の質が悪くなる・仕事や予定の終了時刻によっては走れない日もある・夜ご飯のタイミングがなくなる(遅くなる)夜ランのデメリットで一番に挙げられるのは安全面でしょう。電灯が多い公園ならまだましですが、普通の道路や車が多く走る道路では危険が伴います。また、女性が1人で夜遅くに走るのも危険が多いです。また、これは朝ランにも共通するのですが走りすぎは禁物です。夜ランの場合は、走りすぎは身体が興奮状態になって寝つきが悪くなり、睡眠の質が悪くなるというデメリットがあります。また、夜は仕事や学校などの予定を終わらせてから走る事になります。思わぬ残業や会食で走る予定が潰れた…なんて事も起こりうるので習慣化するのは意志が固くないと難しいかもしれません。また仕事終わりのランだと夜ご飯のタイミングをよく見失ってしまいます。走る前に軽く食べるのか?走ってから食べるのか?夜ランの度に外食するのもお金がかかります。かと言って家に帰ってから食べると遅くなってしまう、という夜ご飯のタイミングを見失いがちになります。 夜ランをより良くするポイント...
ランニングは夜ラン派?それとも朝ラン派?効果的なのはどっち?
こんにちは!goodrフラミンゴ です!皆さんは、1日のどこの時間で走っていますか?朝早く走る人もいれば、仕事終わりに夜走る人もいるかと思います!ちなみにフラミンゴ は早起きが得意+朝走るとその日1日がすっきりしてスタートできるという理由で朝派なのですが、朝と夜走るのでは、ランニングの効果に違いはあるのでしょうか? ダイエット目的、トレーニング目的、あなたの目標によって走るのに効果的な時間が変わるかも!?今日は朝と夜でランニングをした場合のそれぞれのメリット・デメリットをご紹介していきたいと思います! 朝ランニングのメリット・デメリット メリット ・早起きさえ出来れば毎日できる!習慣化しやすい・脂肪燃焼の効果は大なのだ!・1日のスタートを気持ちよく迎えられる!・頭が冴えた状態で仕事が始まるって最高!・太陽を浴びると睡眠の質もUP!早起きするきっかけにもなる朝ランは、仕事が終わる時間などに振り回されないので、習慣にしやすいのがメリットです。夜は疲れてしまいますが、朝はぐっすり寝た後なので、元気も満タン!どうしてもランが続かない…という人は起きたらとにかく着替える!事だけ頑張ると続け安いですよ。更には、脂肪燃焼の効果が一番大きい朝ラン。朝の時間を使って倍のスピードで脂肪を燃焼できるかも〜!?更には、太陽を浴びることによって体内時計をリセット、そして睡眠の質も上げることができるのです!曇りの日だって太陽は昇っているので効果はありますよ。そして、私が1番のメリットだと思うのが、1日のスタートを気持ちよく迎えられること!これって地味〜に大切だと思うんですよね。1日の始まりが気持ちよかったら、スーパー無敵モードに入れると思うんです。朝から頑張ってる私!と自分を褒めるのもgoodですね。自分をアゲていきましょ〜〜! デメリット ・シンプルだ!眠い!・体が重い(と感じる)・お昼ご飯を食べたあとはヤバイ!午後が眠いよ〜・知らぬ間に!低血糖になってしまう可能性がある そうなんですよ、朝は眠いんですよ〜(そんなのわかってるって?)ずっと寝ている状態からいきなり立ち上がって運動をすると身体がびっくりしてついてこないので、スピードは出しにくく、身体が重く感じることが多いです。朝ランはスピードやトレーニング要素では考えず、1日をすっきり気持ちよく過ごすためのウォーミングアップ程度に考えると良いでしょう〜! また、空腹の状態で走り出すと低血糖になってしまう可能性もあります。低血糖になるとめまいがしたり、疲労が溜まりやすくなります。せっかく朝ランで健康的になろうとしているのに、もったいな〜い!走る前にオレンジジュースを1杯、バナナなどの果物摂取すると予防ができますよ!(食べ過ぎ注意だよ〜!笑) しかし低血糖になるのは、誰にでも当てはまるわけではありません。しっかりと筋力がついているランナーであれば、空腹で走っても簡単に低血糖にはなりにくいです。これもランニングが習慣化しているからこそ!しっかり筋力をつけて健康な体を手に入れよう! また、朝に走りすぎると疲れて午後の会議は夢の中・・・なんて事も!走りすぎには注意です。 朝ランをより良くするポイント ・ストレッチは入念に!ストレッチはしっかり目にするのをオススメします。身体はおやすみモードから起きたばっかり。ゆっくり深呼吸から始めて、気持ちよく伸ばして。身体に朝だよ〜と伝えてあげてください! ・速く走ろうとせず、ゆっくり気持ちいいペースで走るのがgood!朝は無理に速く走り出すのはbadです。あれ?いつものペースより遅い・・と感じても大丈夫!じんわり汗をかけるペースで行けばスッと身体が軽くなるタイミングが来ます。ガッツリしたトレーニングを行いたい時は、アップをしっかりして身体を温めてから行うようにしましょう!気持ちいいと感じるペースで走ることが、1日をすっきりした気分で過ごせるコツです! ・ダイエット目的やジョグで体を目覚めさせるのには朝ランがgood!なんと言っても、朝ランはダイエット向き!1日の始まりに運動することで、交感神経を活発に働かせることができます!この交感神経が働くと基礎代謝が上がり、脂肪が燃えやすい身体になるんです!すごいですよね〜!せっかく同じ距離走るなら、脂肪がたくさん燃えて欲しいわ〜と思うフラミンゴ です。基礎代謝が高い状態は、ダイエットの他に病気になりにくいなどのメリットもありますよ! まとめると、朝ランは、ダイエット向き!トレーニングをガッツリしたい場合、アップは入念に。空腹すぎる状態で走らない事!すっきり最高な1日のスタートが切れます! 夜ランニングのメリット・デメリット メリット ・運動の質が高まる!・成長ホルモンの分泌が増幅され、筋力アップに効果的だ!・紫外線が気にならないよ!日焼けもしにくい!・夏は気温が涼しい!・練習会や仲間と走れる機会が多い! 昼間に仕事や学校で活動し、身体が十分に温まっているので夜ランは非常にトレーニング向きです。朝にはしんどいと思うペースも余裕で走れる事でしょう。身体の調子が良すぎてどこまでも走れるような感覚です!最高ですね。そして、筋力アップに効果的なのも夜ランです。成長ホルモンは1日の中で朝や昼といった早い時間帯よりも、夕方から夜の遅い時間帯の方がより多く分泌されると言われています。なので、下半身の筋肉を効果的に鍛えたい人には夜ランがオススメです。また、太陽が沈んでいるので紫外線を気にせず走ることができます。最後に、現在は大勢で走ることができない場面も多いですが、夜ランは仕事終わりのランナー達が集まって一緒に練習をしたり楽しくお話しながら走っている光景がたくさん見受けられます。こうした誰かと走る楽しさを感じる事においては夜ランの方が向いていると言えるでしょう。 デメリット ・街灯がない場所では危険もたくさん!・走りすぎるとその日の睡眠の質が悪くなる・仕事や予定の終了時刻によっては走れない日もある・夜ご飯のタイミングがなくなる(遅くなる)夜ランのデメリットで一番に挙げられるのは安全面でしょう。電灯が多い公園ならまだましですが、普通の道路や車が多く走る道路では危険が伴います。また、女性が1人で夜遅くに走るのも危険が多いです。また、これは朝ランにも共通するのですが走りすぎは禁物です。夜ランの場合は、走りすぎは身体が興奮状態になって寝つきが悪くなり、睡眠の質が悪くなるというデメリットがあります。また、夜は仕事や学校などの予定を終わらせてから走る事になります。思わぬ残業や会食で走る予定が潰れた…なんて事も起こりうるので習慣化するのは意志が固くないと難しいかもしれません。また仕事終わりのランだと夜ご飯のタイミングをよく見失ってしまいます。走る前に軽く食べるのか?走ってから食べるのか?夜ランの度に外食するのもお金がかかります。かと言って家に帰ってから食べると遅くなってしまう、という夜ご飯のタイミングを見失いがちになります。 夜ランをより良くするポイント...

外を走るランニングと室内で行うランニングマシン。どちらが効果的?
こんにちは!goodrフラミンゴ です!ランニングを楽しむ人が増えた様な気がする今日この頃です! 突然ですが、みなさんはどこを走っていますか?近所の公園、河川敷、ジムのランニングマシン(トレッドミル)など様々だと思います! 自然を感じられる屋外は景色に飽きることなく走れるし、室内では天気や気温に左右されず走ることができますよね。しかし同じランニングでも違いはあるのでしょうか?? 今日は、「外で走るランニング」と「室内でマシンを使って走るランニング」の効果や違いについてお話したいと思います! ランニングマシンのメリット 天候や気温に左右されない これは室内ならではのメリットですよね!風の抵抗もないので、常に快適に走ることができます。また、雪が多く降る地域に住む方はなかなか外は走りづらいので室内だと自由に走れます。夏場の外ランは熱中症になりかねないので、これもまた室内で走るのにはメリットと言えます。更には、日焼けもしないので美肌を保ちたい方にもぴったりなのです!!(フラミンゴ は毎年焼けてマス) 自力では出しにくいスピードが出せる ランニングマシンでは基本的にペースを設定するとその速さでベルトが回転します。そこに乗ってあとは足を動かすだけ!なので外ランのロードで自力では出しにくいスピード練習や、スピードの感覚を身に付けることができます。(ですが、マシンは使い方によっては怪我をする可能性もあるので、トレーナーの方にしっかり使い方を聞くことが大切です!) 足への負担が少ない ロードと違い、強く足を蹴ることや着地の衝撃が少ないので、足への負担も少なくて済みます。怪我をしている人や、怪我をするのが怖い人にも優しいと言えますね! 外ランとランニングマシンの違い 傾斜や角度、ペース マシンでは設定したペースでずっと走ることができます。外ランだと、自分で時計を見ながらコントロールしなければなりませんよね。また、多くのマシンは、傾斜角度を設定することができるのです!外ランですと坂道まで出向く必要がある違いがあります。 景色 外ランは自然や移り変わる景色を楽しめますが、室内では、同じ場所から動きません。なので長くても1時間くらいで飽きてしまいます。 やはり自然の美しさには勝てませんね!室内のマシンを飽きないで使うコツは、音楽や動画を見ながら走ることです! 誰かと走る マシンは基本1人で走るものです。屋外で友達と楽しくお喋りしながら走ったり、スポットで写真を撮ったりという楽しみ方はできません。 結局外ランと室内マシンはどちらがが良い? フラミンゴ的には、基本は「外ラン」で走って欲しいです。1番の理由として、マラソンで走るのは、外の道だからです。マシンだけでずっと走っているといざ外で走った時に地面からの衝撃に足が負けてしまう可能性があります。あとは、風の抵抗や身体の汗のかき方も変わってしまうからです。 マラソンには出ません、ダイエットの為のトレーニングだけという方はOKですが、ランニングマシンは怪我をした時や、スピード練習、雨の日など外ランと上手く両立して使うのが一番効率的だと思います! ランニングマシンの良いところを活用して良いランニングライフを! 外ランにはもちろんgoodrがおすすめ!...
外を走るランニングと室内で行うランニングマシン。どちらが効果的?
こんにちは!goodrフラミンゴ です!ランニングを楽しむ人が増えた様な気がする今日この頃です! 突然ですが、みなさんはどこを走っていますか?近所の公園、河川敷、ジムのランニングマシン(トレッドミル)など様々だと思います! 自然を感じられる屋外は景色に飽きることなく走れるし、室内では天気や気温に左右されず走ることができますよね。しかし同じランニングでも違いはあるのでしょうか?? 今日は、「外で走るランニング」と「室内でマシンを使って走るランニング」の効果や違いについてお話したいと思います! ランニングマシンのメリット 天候や気温に左右されない これは室内ならではのメリットですよね!風の抵抗もないので、常に快適に走ることができます。また、雪が多く降る地域に住む方はなかなか外は走りづらいので室内だと自由に走れます。夏場の外ランは熱中症になりかねないので、これもまた室内で走るのにはメリットと言えます。更には、日焼けもしないので美肌を保ちたい方にもぴったりなのです!!(フラミンゴ は毎年焼けてマス) 自力では出しにくいスピードが出せる ランニングマシンでは基本的にペースを設定するとその速さでベルトが回転します。そこに乗ってあとは足を動かすだけ!なので外ランのロードで自力では出しにくいスピード練習や、スピードの感覚を身に付けることができます。(ですが、マシンは使い方によっては怪我をする可能性もあるので、トレーナーの方にしっかり使い方を聞くことが大切です!) 足への負担が少ない ロードと違い、強く足を蹴ることや着地の衝撃が少ないので、足への負担も少なくて済みます。怪我をしている人や、怪我をするのが怖い人にも優しいと言えますね! 外ランとランニングマシンの違い 傾斜や角度、ペース マシンでは設定したペースでずっと走ることができます。外ランだと、自分で時計を見ながらコントロールしなければなりませんよね。また、多くのマシンは、傾斜角度を設定することができるのです!外ランですと坂道まで出向く必要がある違いがあります。 景色 外ランは自然や移り変わる景色を楽しめますが、室内では、同じ場所から動きません。なので長くても1時間くらいで飽きてしまいます。 やはり自然の美しさには勝てませんね!室内のマシンを飽きないで使うコツは、音楽や動画を見ながら走ることです! 誰かと走る マシンは基本1人で走るものです。屋外で友達と楽しくお喋りしながら走ったり、スポットで写真を撮ったりという楽しみ方はできません。 結局外ランと室内マシンはどちらがが良い? フラミンゴ的には、基本は「外ラン」で走って欲しいです。1番の理由として、マラソンで走るのは、外の道だからです。マシンだけでずっと走っているといざ外で走った時に地面からの衝撃に足が負けてしまう可能性があります。あとは、風の抵抗や身体の汗のかき方も変わってしまうからです。 マラソンには出ません、ダイエットの為のトレーニングだけという方はOKですが、ランニングマシンは怪我をした時や、スピード練習、雨の日など外ランと上手く両立して使うのが一番効率的だと思います! ランニングマシンの良いところを活用して良いランニングライフを! 外ランにはもちろんgoodrがおすすめ!...

2021年!冬の人気goodrはこれだ〜!
まいど〜! みなさん寒い日が続きますが楽しくRUNしてますか〜? 年末年始でちょっとわがままボディになってしまった体はランニングでシェイプアップしていきましょう〜! そんなところで本日は冬の人気ランキングを発表したいと思います。 さてさて、寒い寒いこの冬の季節にはどんなgoodrが人気なんでしょうか。 それでは行ってみよう〜〜〜! 第5位-【GOLF / OGs】Back 9 Blackout 5位はGolf goodrの「Back 9 Blackout」。 艶消しブラックのフレームにグレーのレンズが大人な雰囲気を醸し出す。 シンプルでコーディネートやシチュエーションを選ばない万能な奴! 第4位-【CG】Midnight Ramble at Circle Bar ラウンド型のレンズがおしゃれなサークルGがランクイン! カラーはフレームがこれまた艶消しブラック。 そしてレンズがブルーシルバー。 落ち着きつつもレンズでは少し遊び心を持たせてるデザインです。 サークルGはフレーム自体が細くてかけ心地もGOODですよ! ...
2021年!冬の人気goodrはこれだ〜!
まいど〜! みなさん寒い日が続きますが楽しくRUNしてますか〜? 年末年始でちょっとわがままボディになってしまった体はランニングでシェイプアップしていきましょう〜! そんなところで本日は冬の人気ランキングを発表したいと思います。 さてさて、寒い寒いこの冬の季節にはどんなgoodrが人気なんでしょうか。 それでは行ってみよう〜〜〜! 第5位-【GOLF / OGs】Back 9 Blackout 5位はGolf goodrの「Back 9 Blackout」。 艶消しブラックのフレームにグレーのレンズが大人な雰囲気を醸し出す。 シンプルでコーディネートやシチュエーションを選ばない万能な奴! 第4位-【CG】Midnight Ramble at Circle Bar ラウンド型のレンズがおしゃれなサークルGがランクイン! カラーはフレームがこれまた艶消しブラック。 そしてレンズがブルーシルバー。 落ち着きつつもレンズでは少し遊び心を持たせてるデザインです。 サークルGはフレーム自体が細くてかけ心地もGOODですよ! ...