NEWS

初心者でも大丈夫-"ランナーの聖地"皇居ランニングを楽しむ方法

こんにちは!goodrフラミンゴ です。みなさんは「皇居ラン」したことありますか? ランナーであれば東京に住んでいなくても一度は聞いたことがあるのではないでしょうか? ランナーの聖地として県外からもわざわざ来たという人もいるほど。そんな皇居ランの魅力やルール、近くにあるランステなど皇居ランをこれから始めたい!という人はこれを読んでバッチリ準備をしよう! 皇居ランって何? 東京都の千代田区にある皇居のお堀を外周するんです!一周ぐるっと回ることができるのでランナーや観光客でいつも賑わっているのですよ〜! 皇居周りって1周何キロなの? 皇居の外周は1周約5kmです!1周頑張れば5kmなので初心者にとってもちょうど良い距離ですよね! どうして人気なの? 皇居の外周は都会のど真ん中にも関わらず、信号がなくノンストップで走ることができるのです! 中々東京で信号なしで走ることができる場所はありませんからね。さらに、1周5kmという所が丁度良い距離なのも人気のポイントです。皇居の周りは緑がいっぱいでとっても気持ちよく走れますよ。 ルールは? 皇居はランナーだけでだくたくさんの観光客や人がいます。なので走る方向は「反時計回り」するのがマナーです。また、歩行者優先で走りましょう!ランナーが道路を占領してはいけませんよ〜! 皇居ランでは細くなっている道もあるので、基本は一列になって走ります。抜かしたいときには「すみません通ります」と声をかけましょう! これは皇居に限りませんが、飲み物のゴミなどは必ず持ち帰るようにしましょうね! ランステ情報 皇居の周りにはロッカーやシャワーが充実したランニングステーションもたくさんあります! 皇居の外周のどこからもアクセスが良いので、会社帰りや出かけた時に気軽に走れますよ! 一回の利用料金は500円〜1000以内が相場です!それでは、フラミンゴ オススメの綺麗で利用しやすいランステをご紹介しますね!      ラフィネ ランニングスタイル ネオ(日比谷・有楽町) ランピット(竹橋) 10 OVER 9 RUN CUBE(神保町・小川町) ジョグリス(半蔵門) adidas...

初心者でも大丈夫-"ランナーの聖地"皇居ランニングを楽しむ方法

こんにちは!goodrフラミンゴ です。みなさんは「皇居ラン」したことありますか? ランナーであれば東京に住んでいなくても一度は聞いたことがあるのではないでしょうか? ランナーの聖地として県外からもわざわざ来たという人もいるほど。そんな皇居ランの魅力やルール、近くにあるランステなど皇居ランをこれから始めたい!という人はこれを読んでバッチリ準備をしよう! 皇居ランって何? 東京都の千代田区にある皇居のお堀を外周するんです!一周ぐるっと回ることができるのでランナーや観光客でいつも賑わっているのですよ〜! 皇居周りって1周何キロなの? 皇居の外周は1周約5kmです!1周頑張れば5kmなので初心者にとってもちょうど良い距離ですよね! どうして人気なの? 皇居の外周は都会のど真ん中にも関わらず、信号がなくノンストップで走ることができるのです! 中々東京で信号なしで走ることができる場所はありませんからね。さらに、1周5kmという所が丁度良い距離なのも人気のポイントです。皇居の周りは緑がいっぱいでとっても気持ちよく走れますよ。 ルールは? 皇居はランナーだけでだくたくさんの観光客や人がいます。なので走る方向は「反時計回り」するのがマナーです。また、歩行者優先で走りましょう!ランナーが道路を占領してはいけませんよ〜! 皇居ランでは細くなっている道もあるので、基本は一列になって走ります。抜かしたいときには「すみません通ります」と声をかけましょう! これは皇居に限りませんが、飲み物のゴミなどは必ず持ち帰るようにしましょうね! ランステ情報 皇居の周りにはロッカーやシャワーが充実したランニングステーションもたくさんあります! 皇居の外周のどこからもアクセスが良いので、会社帰りや出かけた時に気軽に走れますよ! 一回の利用料金は500円〜1000以内が相場です!それでは、フラミンゴ オススメの綺麗で利用しやすいランステをご紹介しますね!      ラフィネ ランニングスタイル ネオ(日比谷・有楽町) ランピット(竹橋) 10 OVER 9 RUN CUBE(神保町・小川町) ジョグリス(半蔵門) adidas...

通勤ランに最適!ランニングリュックの選び方

こんにちは!goodrフラミンゴ です。本日は、長距離ランや通勤ランにオススメしたいランニングリュックの選び方ご紹介したいと思います!!今の時期、公共の交通手段の利用を控えたい方も多いはず。リュックをゲットし、レッツ通勤ラン! 通勤ランが流行っている? フラミンゴも実践している通勤ラン。練習する時間が中々取れなくても通勤時間を使って走る習慣をつけている人、多いですよ!退屈な電車やバスの移動を、少し早起きしてランニングに切り替えれば朝から気持ちよくスタートが切れちゃいます! 着替えやタオル、制汗スプレーなども持っていけば、すっきりとした状態で仕事もできます。ご自身の職場の環境に合わせて工夫して実践している方も多いんです! 距離は駅までの1kmでもOKだし、中には20kmの道のりを走っていく人(フラミンゴ)も!そんな通勤ランでは、目的に合ったリュックサックが必須アイテムになります! 満員電車での移動は避けたいこの頃。通勤ランでSocial Distanceを保ちながら免疫力アップで、心も体もハッピー!! ランニングリュックの選び方 さてさて「ランニング リュック」と調べてもたくさん出てきて何がいいのやらわかりませんよね。せっかく買うなら使い勝手が良いものがいいですよね! 実際に通勤ランを日常的にしている私のリュックなども紹介しちゃいます。 ・しっかり体をホールドしてくれる! 荷物を背負って走るのは意外と至難。そこでしっかり身体とリュックをホールドしてくれるホック(ベルト)がついているものを選びましょう!ホックは胸と腰に2つ以上あるものがオススメ。肩の紐も調節できればさらにフィットするので、ここも注目しよう。 ・容量は自分に合うものを! PCを毎日持ち歩く人や、ガジェットやお弁当、お化粧ポーチでカバンはいつもパンパンなんて人も。自分のいつもの荷物が入りきるリュックを選びましょう。また、ポケットの位置や数なども大切です。胸元に外ポケットがあると携帯や鍵など出し入れしやすいのでオススメです。通勤ラン用であれば、15L~20Lくらいのものを選びましょう。私が通勤ランで使っているのは、サロモンの20Lです。実体験ですが、お米を5kg入れても余裕があるくらいなのでお買い物ランにもおすすめ🌽。通勤ランではPCを入れて走ると流石に重いですが、良いトレーニングと言い聞かせましょう。 同じ商品はこちら→楽天のサイトで見る こちらは、ひとまわり小さめ、またまたサロモンさんの10Lサイズ。長距離ラン、トレイルランの際に使っています。これで通勤ランする時はPCはstayhome、iPadで作業の日です。走りながら取り出せる前ポケットが大活躍!(アウトレットで購入したため、現在は廃盤)   ・日常使いもできるデザイン! シンプルなデザインやカラーであれば、日常でも馴染むのでオススメです。  ここに書いたものは一部ですが、色んなブランドからランニングリュックが出ていますよ。・SALOMON(サロモン) ・THE NORTH FACE ・ULTIMATE DIRECTION(アルティメイトディレクション) ・UltrAspire(ウルトラスパイア) ・PaaGoWORKS(パーゴワークス) ・OMM(オーエムエム) ・GREGORY(グレゴリー)好きなブランドがあれば、そこで揃えるのも楽しいですよね。...

通勤ランに最適!ランニングリュックの選び方

こんにちは!goodrフラミンゴ です。本日は、長距離ランや通勤ランにオススメしたいランニングリュックの選び方ご紹介したいと思います!!今の時期、公共の交通手段の利用を控えたい方も多いはず。リュックをゲットし、レッツ通勤ラン! 通勤ランが流行っている? フラミンゴも実践している通勤ラン。練習する時間が中々取れなくても通勤時間を使って走る習慣をつけている人、多いですよ!退屈な電車やバスの移動を、少し早起きしてランニングに切り替えれば朝から気持ちよくスタートが切れちゃいます! 着替えやタオル、制汗スプレーなども持っていけば、すっきりとした状態で仕事もできます。ご自身の職場の環境に合わせて工夫して実践している方も多いんです! 距離は駅までの1kmでもOKだし、中には20kmの道のりを走っていく人(フラミンゴ)も!そんな通勤ランでは、目的に合ったリュックサックが必須アイテムになります! 満員電車での移動は避けたいこの頃。通勤ランでSocial Distanceを保ちながら免疫力アップで、心も体もハッピー!! ランニングリュックの選び方 さてさて「ランニング リュック」と調べてもたくさん出てきて何がいいのやらわかりませんよね。せっかく買うなら使い勝手が良いものがいいですよね! 実際に通勤ランを日常的にしている私のリュックなども紹介しちゃいます。 ・しっかり体をホールドしてくれる! 荷物を背負って走るのは意外と至難。そこでしっかり身体とリュックをホールドしてくれるホック(ベルト)がついているものを選びましょう!ホックは胸と腰に2つ以上あるものがオススメ。肩の紐も調節できればさらにフィットするので、ここも注目しよう。 ・容量は自分に合うものを! PCを毎日持ち歩く人や、ガジェットやお弁当、お化粧ポーチでカバンはいつもパンパンなんて人も。自分のいつもの荷物が入りきるリュックを選びましょう。また、ポケットの位置や数なども大切です。胸元に外ポケットがあると携帯や鍵など出し入れしやすいのでオススメです。通勤ラン用であれば、15L~20Lくらいのものを選びましょう。私が通勤ランで使っているのは、サロモンの20Lです。実体験ですが、お米を5kg入れても余裕があるくらいなのでお買い物ランにもおすすめ🌽。通勤ランではPCを入れて走ると流石に重いですが、良いトレーニングと言い聞かせましょう。 同じ商品はこちら→楽天のサイトで見る こちらは、ひとまわり小さめ、またまたサロモンさんの10Lサイズ。長距離ラン、トレイルランの際に使っています。これで通勤ランする時はPCはstayhome、iPadで作業の日です。走りながら取り出せる前ポケットが大活躍!(アウトレットで購入したため、現在は廃盤)   ・日常使いもできるデザイン! シンプルなデザインやカラーであれば、日常でも馴染むのでオススメです。  ここに書いたものは一部ですが、色んなブランドからランニングリュックが出ていますよ。・SALOMON(サロモン) ・THE NORTH FACE ・ULTIMATE DIRECTION(アルティメイトディレクション) ・UltrAspire(ウルトラスパイア) ・PaaGoWORKS(パーゴワークス) ・OMM(オーエムエム) ・GREGORY(グレゴリー)好きなブランドがあれば、そこで揃えるのも楽しいですよね。...

機能性の高いランニングキャップを被って快適にランニングしよう!

機能性の高いランニングキャップを被って快適にランニングしよう!

こんにちは!goodrフラミンゴ です。だんだんと日差しが出てくる季節になりましたね。 ランニングやジョギング中に熱中症などにならない為にも、キャップを被る事が大切!今日は、オススメしたいキャップの選び方ご紹介したいと思います!! ランニングキャップとは? その名の通りキャップ(帽子)なんですが、通常と違う点は、通気性の良さにあります!!ランニングをしていると当然頭皮からも汗をかくので、速乾性に優れた生地で汗を素早く乾かしてくれるだけでなく、軽量さも求められます。UV加工がされているキャップもあります。 ランニングキャップの選び方 さて「ランニング キャップ」と調べてもたくさん出てきて何がいいのやらわかりませんよね。せっかく買うなら長く使えるものがいいですよね! 実際にランナーの私が選んでいる選び方をご紹介します。 ・丸洗いできる 結構重要です。すぐ汚れるので月に一回しか洗わない。なんてできません。洗濯機にドライクリーニングモードがついていればいいのですが、(少なくとも私は)ないので、洗濯機にポイっと入れるだけでOKなキャップを選んでいます。  adidasのキャップです。マスタードカラーが好き!こんなにコンパクトになるのです!ツバの部分もペラペラなので洗濯機で丸洗いしています!同じ商品も見つけました!→楽天サイトで見る ・深めに被れるキャップ 頭の大きさにもよるのですが、私は深めに被れるタイプの方が好きです。なぜなら風で「すぐ飛ばされる」から。浅いキャップだと走っていて起きる抵抗風レベルでキャップがぐらつきます。少し風が強い日なんて、いつ飛ばされるかヒヤヒヤでランニングに集中できません!浅めが好きな方もいると思うので、アジャスターで調節できるタイプを選ぶといいかと思います!サロモンのサンバイザータイプです。かなり深めに被るのが安定感あって好きなのですが、サンバイザータイプだと好きなだけ深くかぶれます。サイズの調整も可能。頭皮は焼けやすくなるので注意。同じ商品はこちら→Amazonで見る ・通気性、撥水性に優れているもの 汗だけでなく、突然の雨にも対応してくれるキャップなら、雨の日のレースや練習にも使えます。どうしても欲しいデザインが防水タイプでなかったら、防水スプレーをかけるという手もありますよ!  深めに被れる点も好きで、非常に良く使っています! メッシュ生地。通気性は抜群!同じ商品はこちら→Amazonで見る サングラスでも日焼け防止になる キャップは苦手…という方や、更に日焼け防止をしたい!という方にはサングラスをオススメします。 オシャレなランニングサングラスgoodr そこでオススメなのは、ランニングサングラス「goodr(グダー)」です。goodrは今ランナーの間で人気沸騰中のランニングサングラスなんです。アメリカ・ロサンゼルスで生まれたランニングサングラスgoodrは2018年に日本初上陸。その特徴は、とにかくオシャレで高機能!なのにプチプラ!(1本3700円で買えちゃいます!) 人気商品の一部をご紹介!   【OGs】A Ginger’s Soul ¥3,700(税別)   【OGs】Sun's Out, Buns...

機能性の高いランニングキャップを被って快適にランニングしよう!

こんにちは!goodrフラミンゴ です。だんだんと日差しが出てくる季節になりましたね。 ランニングやジョギング中に熱中症などにならない為にも、キャップを被る事が大切!今日は、オススメしたいキャップの選び方ご紹介したいと思います!! ランニングキャップとは? その名の通りキャップ(帽子)なんですが、通常と違う点は、通気性の良さにあります!!ランニングをしていると当然頭皮からも汗をかくので、速乾性に優れた生地で汗を素早く乾かしてくれるだけでなく、軽量さも求められます。UV加工がされているキャップもあります。 ランニングキャップの選び方 さて「ランニング キャップ」と調べてもたくさん出てきて何がいいのやらわかりませんよね。せっかく買うなら長く使えるものがいいですよね! 実際にランナーの私が選んでいる選び方をご紹介します。 ・丸洗いできる 結構重要です。すぐ汚れるので月に一回しか洗わない。なんてできません。洗濯機にドライクリーニングモードがついていればいいのですが、(少なくとも私は)ないので、洗濯機にポイっと入れるだけでOKなキャップを選んでいます。  adidasのキャップです。マスタードカラーが好き!こんなにコンパクトになるのです!ツバの部分もペラペラなので洗濯機で丸洗いしています!同じ商品も見つけました!→楽天サイトで見る ・深めに被れるキャップ 頭の大きさにもよるのですが、私は深めに被れるタイプの方が好きです。なぜなら風で「すぐ飛ばされる」から。浅いキャップだと走っていて起きる抵抗風レベルでキャップがぐらつきます。少し風が強い日なんて、いつ飛ばされるかヒヤヒヤでランニングに集中できません!浅めが好きな方もいると思うので、アジャスターで調節できるタイプを選ぶといいかと思います!サロモンのサンバイザータイプです。かなり深めに被るのが安定感あって好きなのですが、サンバイザータイプだと好きなだけ深くかぶれます。サイズの調整も可能。頭皮は焼けやすくなるので注意。同じ商品はこちら→Amazonで見る ・通気性、撥水性に優れているもの 汗だけでなく、突然の雨にも対応してくれるキャップなら、雨の日のレースや練習にも使えます。どうしても欲しいデザインが防水タイプでなかったら、防水スプレーをかけるという手もありますよ!  深めに被れる点も好きで、非常に良く使っています! メッシュ生地。通気性は抜群!同じ商品はこちら→Amazonで見る サングラスでも日焼け防止になる キャップは苦手…という方や、更に日焼け防止をしたい!という方にはサングラスをオススメします。 オシャレなランニングサングラスgoodr そこでオススメなのは、ランニングサングラス「goodr(グダー)」です。goodrは今ランナーの間で人気沸騰中のランニングサングラスなんです。アメリカ・ロサンゼルスで生まれたランニングサングラスgoodrは2018年に日本初上陸。その特徴は、とにかくオシャレで高機能!なのにプチプラ!(1本3700円で買えちゃいます!) 人気商品の一部をご紹介!   【OGs】A Ginger’s Soul ¥3,700(税別)   【OGs】Sun's Out, Buns...

LA発のサングラスブランド「goodr」おすすめモデルのご紹介!

こんにちは!goodrのフラミンゴ です! なんだか運動不足だな・・ストレス発散したいな・・とジョギングをはじめようと思っているあなたへ! ジョギング用サングラスの選び方のコツやおすすめモデルを紹介したいと思います! スポーツサングラスgoodrおすすめモデル5選 【OGs】Pool Party Pre-Game> スカイブルーのカラーが爽やかなこちら。 ミラーレンズになっており目線も隠せます。 購入ページはこちら 【RUNWAY】My Cateyes Are Up Here スタイリッシュなキャットフレームが特徴。 カラフルフレームがダントツの存在感。 購入ページはこちら 【OGs】THIS IS SPARTA!!!! (it’s not)ランニング用サングラスの必要性 遊び心のあるフロントとサイドの色違いモデル。 「シンプルには飽きたけど派手すぎるのは嫌」そんな方におすすめです。 購入ページはこちら 【OGs】See You in...

LA発のサングラスブランド「goodr」おすすめモデルのご紹介!

こんにちは!goodrのフラミンゴ です! なんだか運動不足だな・・ストレス発散したいな・・とジョギングをはじめようと思っているあなたへ! ジョギング用サングラスの選び方のコツやおすすめモデルを紹介したいと思います! スポーツサングラスgoodrおすすめモデル5選 【OGs】Pool Party Pre-Game> スカイブルーのカラーが爽やかなこちら。 ミラーレンズになっており目線も隠せます。 購入ページはこちら 【RUNWAY】My Cateyes Are Up Here スタイリッシュなキャットフレームが特徴。 カラフルフレームがダントツの存在感。 購入ページはこちら 【OGs】THIS IS SPARTA!!!! (it’s not)ランニング用サングラスの必要性 遊び心のあるフロントとサイドの色違いモデル。 「シンプルには飽きたけど派手すぎるのは嫌」そんな方におすすめです。 購入ページはこちら 【OGs】See You in...

これさえあれば初心者でもランニング/ジョギングを始めれる!必要なものリスト!

こんにちは!三度の飯並にランニング大好きなgoodrフラミンゴ です! ランニングって気軽に始められるイメージがありますよね!でも実際、どんな物を揃えたらいいの?と思う人も多いと思います。靴もスニーカ持ってるし、服も「まぁ、なんでもいいや〜」では思わぬケガをしてしまう原因となります!! 楽しくランニングをするために、これさえあれば大丈夫!というアイテムをご紹介していきますよ〜〜!!   運動不足解消。ランニングで得られる効果! 現在新型コロナウィルス の影響で外出自粛をする方がほどんどだと思います。たまには外の空気浴びたい・・。体を動かしたい・・。そんな時に手軽に行えるのがランニングやジョギングですよね!健康維持のためのジョギングなどはOKとされています。 走ることによって、得られる効果はこんなにもあるんです! ・免疫力UP これ、とっても大切ですよね。まずは自分の身体を強くし、病気にならないよう予防する。適度なランニングは身体の免疫機能をアップしてくれます! ・体脂肪燃焼効果抜群! 有酸素運動と無酸素運動って言葉を聞いたことありますか?有酸素運動とはランニングや自転車など長時間ゆったりと行う運動で、無酸素運動は筋トレなど瞬発的に力を使う運動です。ランニングは有酸素運動に当てはまり、有酸素運動は体脂肪燃焼に効果的な運動なのです!!ここで大切なのは、「おしゃべりできるくらいのペース」で行うことです!ゼーゼーハーハーと苦しいのは無酸素運動になるので、注意! ・ストレス発散 汗をかくとスッキリしますよね!ランニングもストレス発散できますよ。手も足も満遍なく動かすので、全身に適度な刺激を与えられ、脳がリフレッシュされますよ。更に、うつ病対策や美肌効果、便秘改善など嬉しい効果は盛り沢山!これは、始めないわけには行かなそうですね…!   さぁ走るぞ!何を揃えれば良い? ランニングの嬉しい効果がわかった所で、ランニングの準備をしましょう! とにかく必須!なランニングアイテム ・ランニングシューズこれがないと始まりません。ランニングシューズにも様々なタイプがあります。軽量タイプやクッションが分厚い物、デザインやブランドも様々です。ランニング初心者の方には、クッションがしっかりある物をオススメします。クッション性に優れているものは、足の疲れを軽減してくれますよ。デザインやブランドは気に入った物を選びましょう!ワクワクして思わず履きたくなるようなお気に入りを見つけられたら走るのが楽しくなりそうですよね〜!   ・ランニングウェアランニング専用のウェアからスポーツ全般で使えるウェアなど様々ありますが、素材は速乾性に優れたメッシュ生地、装飾は走るのに邪魔にならないシンプルな物をオススメします。ランニングウェアは高い…と思っている方も、今はユニクロやGUから手頃な価格でスポーツウェアが発売されています!ウェアはシューズと違って何を選んでも怪我する事には繋がらないので自分に合ったウェアを見つけてみてくださいね。 ウェア選びの参考 春~秋:半袖Tシャツ/薄手のメッシュパーカー/ロングタイツ/短パン夏:半袖Tシャツ/短パン/キャップ/サングラス/アームカバー(日焼けが気になる場合)/ 冬:長袖インナー/防寒パーカー/ロングタイツor防寒ジャージ/ニット帽   これがあれば直ヨシ!なアイテム 無くても走れるけれど、あった方が絶対にいいよ!というアイテムをランナー目線でお伝えします。   ・スポーツウォッチ(アプリ)...

これさえあれば初心者でもランニング/ジョギングを始めれる!必要なものリスト!

こんにちは!三度の飯並にランニング大好きなgoodrフラミンゴ です! ランニングって気軽に始められるイメージがありますよね!でも実際、どんな物を揃えたらいいの?と思う人も多いと思います。靴もスニーカ持ってるし、服も「まぁ、なんでもいいや〜」では思わぬケガをしてしまう原因となります!! 楽しくランニングをするために、これさえあれば大丈夫!というアイテムをご紹介していきますよ〜〜!!   運動不足解消。ランニングで得られる効果! 現在新型コロナウィルス の影響で外出自粛をする方がほどんどだと思います。たまには外の空気浴びたい・・。体を動かしたい・・。そんな時に手軽に行えるのがランニングやジョギングですよね!健康維持のためのジョギングなどはOKとされています。 走ることによって、得られる効果はこんなにもあるんです! ・免疫力UP これ、とっても大切ですよね。まずは自分の身体を強くし、病気にならないよう予防する。適度なランニングは身体の免疫機能をアップしてくれます! ・体脂肪燃焼効果抜群! 有酸素運動と無酸素運動って言葉を聞いたことありますか?有酸素運動とはランニングや自転車など長時間ゆったりと行う運動で、無酸素運動は筋トレなど瞬発的に力を使う運動です。ランニングは有酸素運動に当てはまり、有酸素運動は体脂肪燃焼に効果的な運動なのです!!ここで大切なのは、「おしゃべりできるくらいのペース」で行うことです!ゼーゼーハーハーと苦しいのは無酸素運動になるので、注意! ・ストレス発散 汗をかくとスッキリしますよね!ランニングもストレス発散できますよ。手も足も満遍なく動かすので、全身に適度な刺激を与えられ、脳がリフレッシュされますよ。更に、うつ病対策や美肌効果、便秘改善など嬉しい効果は盛り沢山!これは、始めないわけには行かなそうですね…!   さぁ走るぞ!何を揃えれば良い? ランニングの嬉しい効果がわかった所で、ランニングの準備をしましょう! とにかく必須!なランニングアイテム ・ランニングシューズこれがないと始まりません。ランニングシューズにも様々なタイプがあります。軽量タイプやクッションが分厚い物、デザインやブランドも様々です。ランニング初心者の方には、クッションがしっかりある物をオススメします。クッション性に優れているものは、足の疲れを軽減してくれますよ。デザインやブランドは気に入った物を選びましょう!ワクワクして思わず履きたくなるようなお気に入りを見つけられたら走るのが楽しくなりそうですよね〜!   ・ランニングウェアランニング専用のウェアからスポーツ全般で使えるウェアなど様々ありますが、素材は速乾性に優れたメッシュ生地、装飾は走るのに邪魔にならないシンプルな物をオススメします。ランニングウェアは高い…と思っている方も、今はユニクロやGUから手頃な価格でスポーツウェアが発売されています!ウェアはシューズと違って何を選んでも怪我する事には繋がらないので自分に合ったウェアを見つけてみてくださいね。 ウェア選びの参考 春~秋:半袖Tシャツ/薄手のメッシュパーカー/ロングタイツ/短パン夏:半袖Tシャツ/短パン/キャップ/サングラス/アームカバー(日焼けが気になる場合)/ 冬:長袖インナー/防寒パーカー/ロングタイツor防寒ジャージ/ニット帽   これがあれば直ヨシ!なアイテム 無くても走れるけれど、あった方が絶対にいいよ!というアイテムをランナー目線でお伝えします。   ・スポーツウォッチ(アプリ)...

【2020年お花見ラン】桜を見ながらランニングを楽しもう!

【2020年お花見ラン】桜を見ながらランニングを楽しもう!

こんにちは!goodrのフラミンゴです🦄桜が段々と咲きはじめ、気持ちも季節もすっかり春な気分ですね!ランニングは年中楽しめるスポーツですが、特に春のランニングはオススメです! 走りやすい気候の春。ランニングの楽しみ方も増える 朝晩はほんのり冷たく、日中はあったかい春。寒すぎず暑すぎない春は絶好のランニングシーズン!外に出るハードルがぐんと低くなるので、冬に食べ過ぎちゃった人や寒過ぎてランニングを諦めていた人、この機会にちょっと走ってみませんか?また新生活が始まる人も多い春。特に大きな変化は無い人も、気持ちも新たにウェアやシューズ、ランニングアイテムなどを新しく揃えてみるのも、モチベーションアップに繋がりますね。特に春は新作モデルが多く発売される時期でもあります。お気に入りアイテムで、ランニングだけでなくコーディネートも楽しめそう!   桜を見ながら走ろう、都内のお花見ランニングスポット5選 走る準備は整った!大好きなギアで気分も最高!!でもどこを走ろう?とお悩みの方へ都内で桜や花を楽しみながらランニングできるスポットをご紹介したいと思います。オススメ1:千代田区・皇居周辺 ランナーが途絶えない皇居周辺には、ランニングステーションもいっぱい!中でも千鳥ヶ淵は都内でも人気の花見のスポットです。ぐるっと一周で約5km。皇居のお堀にも咲く桜をみながら走っているといつの間にか5km走っちゃっているかも!?夜はライトアップされるので、夜桜を見ながらランニングできちゃうなんて、最高ですね〜。◯住所:〒100-8111 東京都千代田区千代田1-1 オススメ2:墨田区/台東区・隅田川/隅田公園 約1km続く桜並木を眺めながらランニングできるスポット。東京スカイツリーを桜越しに眺める隅田公園は「日本のさくら名所100選」にも選ばれるお花見のメッカです。隅田公園から白髭橋までの間にある川沿い約2kmは「隅田川ランニングコース」として整備されているので、走りやすくてランナーには嬉しい!ベンチやカフェもあるので、走った後に一息休憩しながら桜をみるのも良いですね!◯住所:〒131-0033 東京都墨田区向島1丁目 オススメ3:新宿区 新宿御苑 1周3.7kmの新宿御苑は、新宿駅から徒歩10分という都会にありながら、非常に多くの緑があふれる公園です。入園には入園料が大人200円かかりますが、人気のランニングスポットにもなっています。都内にも関わらず人も少なく、管理も行き届いているので走りやすいです。また、桜だけでなく季節ごとにいろいろな花木が咲いているので年間を通して楽しめるランニングコースです。◯住所:〒160-0014 東京都新宿区内藤町11 オススメ4:目黒区 目黒川 都内のお花見スポットで最も有名なうちの一つが、目黒川です。全長3.8kmのコースに、約830本のソメイヨシノが美しい桜並木をつくっています。人が少ない早朝は快適に走ることができますのでオススメ!川沿いの道は一方通行で交通量も少ないので、走りやすいスポットです。満開の桜を見上げながらランニングする朝を想像するだけで、ハッピーになれそうです!◯住所(中目黒駅):〒153-0051 東京都目黒区上目黒1丁目22オススメ5:世田谷区 砧公園 砧公園は1周約2kmのランニング専用コースがあります。桜の時期は近隣のランナーでいっぱい!約930本もの桜が咲いている園内で駆け抜けたら最高に気持ちいいことこの上なし!アスレチック遊具やサイクリングコースもあるので、ランニングだけでは勿体無いかも! ◯住所:〒160-0014 東京都新宿区内藤町11 春の紫外線に注意!おすすめgoodrサングラス 桜を楽しみながら走る時に、注意したいのが紫外線!紫外線対策の一つとしてサングラスをかけることで、紫外線カットはもちろん、春は強い風が吹きやすいので、ホコリやごみ、花粉などから目を保護してくれるのです。 オススメはワクワクする明るいカラー。   【OGs】What in Carnation?!     ...

【2020年お花見ラン】桜を見ながらランニングを楽しもう!

こんにちは!goodrのフラミンゴです🦄桜が段々と咲きはじめ、気持ちも季節もすっかり春な気分ですね!ランニングは年中楽しめるスポーツですが、特に春のランニングはオススメです! 走りやすい気候の春。ランニングの楽しみ方も増える 朝晩はほんのり冷たく、日中はあったかい春。寒すぎず暑すぎない春は絶好のランニングシーズン!外に出るハードルがぐんと低くなるので、冬に食べ過ぎちゃった人や寒過ぎてランニングを諦めていた人、この機会にちょっと走ってみませんか?また新生活が始まる人も多い春。特に大きな変化は無い人も、気持ちも新たにウェアやシューズ、ランニングアイテムなどを新しく揃えてみるのも、モチベーションアップに繋がりますね。特に春は新作モデルが多く発売される時期でもあります。お気に入りアイテムで、ランニングだけでなくコーディネートも楽しめそう!   桜を見ながら走ろう、都内のお花見ランニングスポット5選 走る準備は整った!大好きなギアで気分も最高!!でもどこを走ろう?とお悩みの方へ都内で桜や花を楽しみながらランニングできるスポットをご紹介したいと思います。オススメ1:千代田区・皇居周辺 ランナーが途絶えない皇居周辺には、ランニングステーションもいっぱい!中でも千鳥ヶ淵は都内でも人気の花見のスポットです。ぐるっと一周で約5km。皇居のお堀にも咲く桜をみながら走っているといつの間にか5km走っちゃっているかも!?夜はライトアップされるので、夜桜を見ながらランニングできちゃうなんて、最高ですね〜。◯住所:〒100-8111 東京都千代田区千代田1-1 オススメ2:墨田区/台東区・隅田川/隅田公園 約1km続く桜並木を眺めながらランニングできるスポット。東京スカイツリーを桜越しに眺める隅田公園は「日本のさくら名所100選」にも選ばれるお花見のメッカです。隅田公園から白髭橋までの間にある川沿い約2kmは「隅田川ランニングコース」として整備されているので、走りやすくてランナーには嬉しい!ベンチやカフェもあるので、走った後に一息休憩しながら桜をみるのも良いですね!◯住所:〒131-0033 東京都墨田区向島1丁目 オススメ3:新宿区 新宿御苑 1周3.7kmの新宿御苑は、新宿駅から徒歩10分という都会にありながら、非常に多くの緑があふれる公園です。入園には入園料が大人200円かかりますが、人気のランニングスポットにもなっています。都内にも関わらず人も少なく、管理も行き届いているので走りやすいです。また、桜だけでなく季節ごとにいろいろな花木が咲いているので年間を通して楽しめるランニングコースです。◯住所:〒160-0014 東京都新宿区内藤町11 オススメ4:目黒区 目黒川 都内のお花見スポットで最も有名なうちの一つが、目黒川です。全長3.8kmのコースに、約830本のソメイヨシノが美しい桜並木をつくっています。人が少ない早朝は快適に走ることができますのでオススメ!川沿いの道は一方通行で交通量も少ないので、走りやすいスポットです。満開の桜を見上げながらランニングする朝を想像するだけで、ハッピーになれそうです!◯住所(中目黒駅):〒153-0051 東京都目黒区上目黒1丁目22オススメ5:世田谷区 砧公園 砧公園は1周約2kmのランニング専用コースがあります。桜の時期は近隣のランナーでいっぱい!約930本もの桜が咲いている園内で駆け抜けたら最高に気持ちいいことこの上なし!アスレチック遊具やサイクリングコースもあるので、ランニングだけでは勿体無いかも! ◯住所:〒160-0014 東京都新宿区内藤町11 春の紫外線に注意!おすすめgoodrサングラス 桜を楽しみながら走る時に、注意したいのが紫外線!紫外線対策の一つとしてサングラスをかけることで、紫外線カットはもちろん、春は強い風が吹きやすいので、ホコリやごみ、花粉などから目を保護してくれるのです。 オススメはワクワクする明るいカラー。   【OGs】What in Carnation?!     ...